

LINE Payユーザーに向けインセンティブプログラム「マイカラー」が刷新!2020年5月1日から「LINE(ライン)ポイントクラブ」に統合されることになりました。新制度「LINEポイントクラブ」はどんなサービスなのでしょうか。メリットとデメリットもご紹介します。
目次
LINEポイントクラブとは?


「LINEポイントクラブ」はLINEとLINE Payが2020年5月1日10:00から提供開始するポイント制度です。この新ポイント制度が開始することで、LINE Payで提供されていた「マイカラー」プログラムはLINEポイントクラブに統合されることになります。
LINEユーザーは過去6カ月間に獲得した「LINEポイント」の総量を基準に、「プラチナ」「ゴールド」「シルバー」「レギュラー」の4つの「マイランク」に分けられます。
毎月1日の10:00にマイランクが更新され、ランクに応じて特典クーポンが提供されるほか、「チャージ&ペイ」利用時にポイント還元が受けられます。
0ポイントからスタートする「レギュラー」からランクアップに必要なポイント数と特典クーポンの枚数も見ておきましょう。
マイランク | ポイント数 | クーポン数 |
プラチナ | 5000 | 10 |
ゴールド | 500 | 6 |
シルバー | 100 | 3 |
レギュラー | 0 | 1 |
レギュラーランクでもクーポンが1枚もらえます!なんだかLINEポイントプログラムは期待できそうです。
新機能「チャージ&ペイ」って?
「チャージ&ペイ」は4月下旬から順次申込受付を開始する「Visa LINE Pay クレジットカード」をLINE Payに登録すると、事前に銀行口座や現金で残高をチャージせずにコード支払いが可能になる機能です。支払いはクレジットカードの料金としてまとめて支払いします。
これまでのマイカラーとはどう違うの?


4月末で提供が終了となるマイカラー制度は、LINE Payの毎月の支払金額に応じてユーザーに付与されるインセンティブプログラムです。つまり、LINE Payユーザーでなければ利用できないサービスでした。一方で、新サービスLINEポイントクラブでは、全てのLINEユーザーが対象となっています。
旧プログラムでは「グリーン」「ブルー」「レッド」「ホワイト」の4種類のランクがあり、ランクによって還元率が異なります。カラーによって還元率が違う点は新プログラムも同様ですが、新プログラムでは還元率も刷新されます。
旧マイランク | 旧還元率 | 新マイランク | 新還元率 |
グリーン | 2% | プラチナ | 3% |
ブルー | 1% | ゴールド | 2% |
レッド | 0.8% | シルバー | 1.5% |
ホワイト | 0.5% | レギュラー | 1% |
LINEポイントクラブのメリットとデメリット


LINEユーザーにとって新しいプログラムがスタートするメリットはあるのでしょうか?気になるメリットとデメリットをご紹介します。
旧制度よりも良い!メリットは?
LINE Payマイカラープログラムは、LINE Payでの支払いにおける最高還元率が2%だったところ、LINEポイントクラブでは3%に。全体的に見ても新制度に移行することで還元率がアップしています。
また、「LINE Pay」の人気加盟店50社以上で使用できる定額・定率の特典クーポンがもらえる点もメリットです。
条件クリアが難しい!デメリットは?
Visa LINE Payクレジットカードがない場合、メリットを最大限に享受できないことです。
LINEポイントクラブでプラチナランクになるためには、ポイント数をクリアするだけでなく、Visa LINE Payクレジットカードを保有し、LINE Payアカウントに登録することが必須条件となっています。クレジットカードを発行しなければならない点が、新プログラムのデメリットです。
メリットが優勢?「LINEポイントクラブ」


2020年5月1日スタートする「LINEポイントプログラム」は、現在のところメリットが多いサービスと言えそうです。旧「マイカラー」プログラムはルール変更が見られたため、新サービスでもルール変更が行われるかもしれません。LINEがこの新サービス開始でスーパーアプリ性を強化できるのかこの機会に注目してみては?
注釈)スーパーアプリとは、様々なサービスを結合したアプリを指します。
出典: