

「DanceDanceRevolution(ダンスダンスレボリューション)V」がPCのブラウザ版でαテストを開始しています。ダンレボと聞けばゲーセンで躍りまくった学生時代を思い出して懐かしくなる人も多いのではないでしょうか。コロナでレジャー外出が減る今、いい運動にもなるはず。PC版「DanceDanceRevolution V」についてご紹介します。
インストール不要!超簡単に始められる
PCブラウザ版「DanceDanceRevolution V」に必要なのはたった2つ。対応しているPC環境とコナミIDでのログインです。詳しくは下記のリンクを参照してください。
https://p.eagate.573.jp/game/eacddr/vic/info/env.html
残念ながらMacは今のところ非対応とのこと。その他のスペックは普通のPCなら大抵満たしていそうですが、古かったり格安PCだったり自作PCだとうまく動作しない可能性もあります。
対応環境であればコナミIDで
https://p.eagate.573.jp/game/eacddr/vic/index.html
にログインしてゲームスタートを押すだけで始められます。ロードが終わると15曲の楽曲を選ぶことができます。
ブラウザ版は手軽で最高だけど動作状況は?


ダンレボのようなタイムラグやフリーズが命取りとなるゲームでブラウザ版が出せるようになったのは、PCの処理速度の向上や通信回線の大容量化が要因です。これまでは動作が安定している家庭用ゲーム機やゲーセンのエンタープライズ版でないと、満足いく操作性が得られませんでした。
αテストをプレーしたユーザーの声は概ね好評ですが、中には次のような評価もあります。
判定調整するとノーツのオフセットは変更されるけど、BPM変化ポイントは曲に合ったまま変わらない。なので、譜面と全然関係ないところで加減速や停止が発生してしまう(分かりやすくするために極端な設定で録画しました) pic.twitter.com/fb66dGMuyw
— 引っ越し準備開始 @ 7/1~ 仙台 (@Haya_68682020) May 14, 2020
動作環境によっても個々に状況は異なります。今は様々なユーザーからのフィードバックから正式版リリースに向けての修正を行なっている最中でしょう。今後の安定に期待です。
あとは、専用コントローラー発売を期待する声も多いです。WiiやPSなどの家庭用向けに過去に発売した足踏みコントローラーは公式にはサポートされていません。下記のようなコメントが出ています。
・各種DDR専用コントローラ(ダンスマット)の場合お手元に各種DDR専用コントローラをお持ちの方は市販のUSB変換コネクタ/変換ケーブル等を使用することで、パソコン上でDanceDanceRevolutionをプレーできる可能性があります。完璧な動作を保証するものではありませんが、興味のある方はお試しください。
https://p.eagate.573.jp/game/eacddr/vic/info/howto.html
今はPCの矢印キーで操作をする前提の設計になっています。ダンレボの醍醐味といえば足踏みですので、専用コントローラーの発売が待ち遠しいです。
運動不足解消に!集合住宅ではくれぐれも注意


ダンレボなら自宅で白熱したダンスをしながら運動不足解消にもってこいです。コントローラーをお持ちの方は試しに作動するか試してみてもいいかもしれません。くれぐれもアパートやマンションでの騒音トラブルにならないようにご注意を…。お持ちでない方はとりあえずPCの矢印キー操作で、ダンレボの雰囲気を楽しむのもいいのではないでしょうか。
その他、人気ゲームはこちら
https://andronavi.com/ranking_category/game/