

デジタル化が進んでいるとはいえ、自宅で仕事をする際に、どうしても「紙」に印刷して確認しながら作業したりとか、書類でのやりとりが発生することがありますよね。また通販を使う機会も増えて、住所や納品書など個人情報が記載されているものが増えたという方もいらっしゃると思います。
我が家では、後ほどご紹介しますがアイリスオーヤマの家庭用シュレッダーが大活躍しておりまして、クリアファイルに個人情報が書かれたものを入れておいて、週に一度まとめて切り刻む……というルールにしています。今回は、家庭ゴミからの情報漏洩を防ぐおすすめアイテムを5つご紹介させていただきます。
目次
シュレッダーは高い……という方は『アイリスオーヤマのシュレッダー』がオススメ!
自宅でシュレッダーと思うと「高いでしょ?」と思うかもしれませんが、こちらの商品は価格がなんと! 3000円以下なんです!! 破格!! 我が家でも愛用している一品です。
アイリスオーヤマ シュレッダー 家庭用 細断枚数5枚 クロスカット ホチキス対応 連続使用2分 ダストボックス8.7L A4/80枚収容 コンパクト P5GCX ブラック
- アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)
-
価格¥2,518(2021/01/15 時点)
2分以上使うと動かなくなってしまうので、連続使用には向きませんが、家庭用ならこれで本当に大満足な使い心地です。
約4×約40mm(クロスカット)の幅で細かく裁断してくれるので、仕事の資料はもちろん、郵便など住所が書かれた個人情報もしっかりシュレッダーしてくれます。
《こんな人にオススメ》
・A4資料が多い方
・郵便物や住所が書かれたものがよく送られてくる方
・ホチキスが付いている資料もそのままシュレッダーしたい方
郵便物の個人情報だけを保護したいなら『ローラーケシポン』
シュレッダーは使わずにビリビリと破いているよという方もいるかと思いますが、破いただけではちょっと心配……と言う方はこちらの『ローラーケシポン』があると心強いかもしれません。
プラス 個人情報保護スタンプ ローラーケシポン ピンク IS-500CM-B 37-648
- PLUS(プラス)
-
価格¥1,047(2021/01/15 時点)
このまま消して捨てるだけでも十分保護にはなりますが、本当にばれたくないものは、ローラ&破く方が安心ですよね。
また『ローラーケシポン』は、「幅広タイプ」と「スティックタイプ」もあります。
プラス 個人情報保護スタンプ ローラーケシポンワイド ピンク IS-510CM 38-133
- PLUS(プラス)
-
価格¥734(2021/01/15 時点)
プラス 個人情報保護スタンプ ローラーケシポン スティック ブルー 39-150
- PLUS(プラス)
-
価格¥435(2021/01/15 時点)
用途に合わせて幅を選んで使ってみるのが良いでしょう!
《こんな人にオススメ》
・サクッと個人情報を消したい方
・資料よりも、住所などの個人情報を消したいと思っている方
念には念を! とにかく細かくしたいなら『シュレッダー はさみ』
一部分だけ切り刻みたい! というとき、普通のハサミで切るのはかなり大変。ちょっと重いですが、一度ハサミを入れるだけでシャラシャラと短冊のように細かく切れてしまうのがこのシュレッダーはさみ。
アーネスト シュレッダー (はさみ) 9連刃 (秘密を守りきります! パート2) 大手飲食店愛用ブランド A-75309
- アーネスト(Arnest)
-
価格¥1,673(2021/01/15 時点)
文房具のひとつとして持っていてもいいですよね♪
少し「重い」というレビューもあるので、使い勝手は実際に試してからの方がいいかもしれませんね。またハサミはたくさん使えば包丁のように切れにくくなることもあるので、一度切れなくなったらメンテナンス等が大変と言うこともありそうです。
《こんな人にオススメ》
・文房具が好きな方
・領収書や名刺など、さっさと処分したい方
机の上にひとつあると便利な『ハンドシュレッダー』
自動のシュレッダーは便利なのですが、電気を使うので結構音も大きいんですよね(笑)。夜にお仕事している人や、1日の終わりにいらない資料2~3枚をシュレッダーしたいと言う方は、手回しのハンドシュレッダーでも十分かと思います。
サンワサプライ ハンドシュレッダー PSD-12
- サンワサプライ
-
価格¥648(2021/01/15 時点)
これも以前、使っていたのですが「あとでまとめてやろー」とためておくと軽い筋肉痛になりますので(笑)毎日こまめに処分していくのがおすすめ! 小型でお子様にも使えるハンドシュレッダーですが、パワーはしっかりありますので、取り扱いには十分注意しましょうね。
《こんな人にオススメ》
・自宅のデスクにシュレッダーをおいておきたい方
・毎日ちょこちょこと、明細やA4資料が出てくる方
まとめて書類を処分できる『書類溶解サービス』
自粛期間中に書類整理をしたら意外とたくさんの書類が出てきてしまって処分に困った! なんて人いるのではないでしょうか? そんな時は、安全安心に書類を処分してくれる日本郵便の『書類溶解サービス』がおすすめ!


こういうのは企業向けサービスがほとんどなのですが、なんと個人向けのサービスを日本郵便が展開しているんです! ご存知でしたか?
使い方は簡単で、郵便局の窓口でお申し込みをすると自宅に専用キッドが届くので、あとは不要になった書類、通帳、成績表、はがき、お手紙、日記などの書類をダンボールに入れて、郵便局に持っていくだけ。受け取り後は、セキュリティゆうパックで工場まで運ばれ、箱のまま溶解し、トイレットペーパーなどの紙にリサイクルされる仕組み。金額も税込み2880円とお手頃なので、大量に書類が出てきたけど、ただ捨てるのはなんだか……という人は試してみるのがオススメです。
《こんな人にオススメ》
・とにかくたくさんの処分したい書類がある方
・安心・安全に処分したい方
・リサイクルなど資源ゴミとして使って欲しいと思っている方
ゴミとして出すだけではなく、こういった資源に活用できるというのもいいですよね! あなたにあった処分方法で、家庭ゴミから個人情報が漏洩しないように気をつけていきましょう。