

今春から、感染症拡大防止のためにおうちで過ごす時間が増えたご家庭も多いのではないでしょうか。ここで困るのが、おやつ問題。そこで、今回は親子でつくれる「かんたんおやつ」をご紹介!今だからこそ楽しめる親子時間を過ごしませんか?
目次
親子クッキングをしているおうちが急増中

外出自粛期間や幼稚園・保育園、学校の登校自粛などにより、今までよりも親子で自宅にいる時間が多くなりました。毎日の食事問題は保護者の悩みのタネでもあることから、親子で料理をするご家庭が増えています。
ただ毎日過ごすだけだと、ストレスが溜まってしまいますが楽しみながら料理ができれば、子どもたちにとっても充実した時間に!親子クッキングでおすすめなのが、おやつづくりです。
おやつなら、火を使うことはほとんどなくある程度成形をすればオーブンで焼いたりするだけのレシピが多いので、手軽に始められます。簡単ながら、アレンジがきくのもおやつづくりのポイントです。
かんたんおやつレシピ

ご家庭によくある材料でつくれるおやつのレシピをまとめました!週末に親子でおやつづくりをする際の参考にしてみてください。
マグカップホットケーキ


マグカップでできるカップケーキです。ホットケーキミックスで作るので、味付けは不要!用意するものは以下の4つだけです。
- ホットケーキミックス
- 卵
- 砂糖
- サラダ油
耐熱のマグカップに卵を割り入れて混ぜたら、サラダ油、砂糖、ホットケーキミックスを入れてさらに混ぜます。ラップをせずに600Wで2分ほどレンジで温めたら完成!
混ぜる工程を子どもにやってもらえば、片付けもそこまで大変ではないでしょう。簡単に、手早くできるのでおすすめです。
手作りバナナチョコ


作り方はとっても簡単なのに、可愛い見た目で子どもたちにも楽しんでもらえること間違いなし!味はみんなだいすきな甘めの味なので、失敗しません。材料はたったの3つです。
- バナナ
- チョコレート
- トッピング用アイテム(チョコレートスプレー、アラザンなど)
バナナを好きな大きさに切って、割り箸に刺します。チョコレートを湯煎で溶かしたら、バナナをチョコレートにつけてトッピングアイテムを振りかけましょう。そのまま冷まして、チョコレートが固まるまで待てば完成!
冷ますときは、深めの瓶に立てかけておいたりクッキングシートの上に置いておいてもOK。子どもたちが楽しめるポイントが盛りだくさんのメニューです。
つぶつぶみかんヨーグルトアイス


ヨーグルトとフルーツの缶詰でつくるアイスです。特別なことは必要なく、保存袋に材料をすべて入れて冷凍すれば完成!好きなフルーツの缶詰に変更すれば、アレンジの幅が広がります。
- ヨーグルト
- みかん缶
- 砂糖
保存袋にすべての材料を入れて、みかんをほぐすように混ぜます。(みかん缶のシロップもそのまま入れてください。)混ぜ終わったら、平らにならして冷凍庫で3時間ほど冷やし固めます。固まったら袋の上から少しもみ、器に盛り付けて完成!
おやつづくりに活躍する便利グッズ

いま、100円ショップでもキッチングッズがかなり充実!おやつづくりにあると便利なグッズをご紹介します。おやつづくりのバリエーションを増やしたい方は必見です。
【ダイソー】Disney シリコンモールド
ダイソーで大人気のシリコンモールドシリーズ。チョコレートを溶かして入れたり、ホットケーキミックスを型に流して使ってもよし!シリコンなので洗い物の手間も楽ちんな便利アイテムです。
アイスバーメーカー
ダイソーやセリアなど100円ショップで多く販売されているアイスバーメーカー。型の中にフルーツジュースやヨーグルト、豆乳などを入れて冷やし固めるだけで簡単におうちでアイスバーが作れます。アレンジも自在で、あると便利なアイテムです。
おうち時間を子どもたちとの思い出の時間に

今までに経験をしたことのない緊急事態に、戸惑うことも多く大人と同じように子どもたちも不安やストレスを抱えています。けれど、子どもたちと一緒に過ごせる時間は今だけ。今だからできる遊びを家族で取り入れてみませんか?
子どもたちが大きくなったときに「あのとき、おうちにいても楽しかったね」と楽しい思い出になってくれたらいいな、と思います。
他にも料理やお菓子づくりに便利なグッズはこちら!
https://andronavi.com/ranking_category/appliances/