

あ、便利。そんな声が思わず漏れてしまうLINEのKeepメモ。メモ専用のアプリを入れなくとも、LINEさえあれば手軽にメモができる機能を試してみませんか?Keepメモとはどのような機能なのか、どうやって使うのかご紹介します。
目次
Keepメモとは
自分だけのメモ用トークスペース
Keepメモは自分専用のトークルームのことで、通常のトークと同じ感覚でテキストやデータの送信してメモが可能です。
LINEのKeepとセットで知っておこう
Keepメモに送信したテキストやデータはLINEの「Keep」に保存されます。Keepとはトーク内容や画像、動画、URLなどのデータをLINEに保存できるもの。Keepを活用することで、スマホのメモリ節約にもなるでしょう。
どこから?どうやって?Keepメモの使い方
Keepメモの開き方


- ホーム画面で自分の名前の横にある「Keep」をタップ
- Keepのホーム画面へ移動するため「+」をタップし「Keepメモを開く」を選択
- Keepメモ用のトークルームが開く
メモの残し方と消し方


Keepメモにメモを追加したいときは、他のトークと同じようにメッセージを送るだけでOK!保存できるデータはトークで送れるものということになります。
Keepメモで送ったメッセージは自動でKeepへデータが送られます。Keepメモを削除したくなったら、送ったメッセージを長押しして「削除」を選択しましょう。
Keepメモで削除してもKeepではデータを残しておきたい場合は、以下の操作をしてデータを保存しておきましょう。


- Keepへ移動
- 該当のデータ右上の︙をタップ
- 「メモを編集」をタップ
- 右上の「保存」をタップ
参考にしたい!Keepメモの活用方法3つ
トークに埋もれる前にメッセージをメモに
心にグッときた言葉や忘れてはいけない約束、送ってもらったレシピなど。LINEのトーク内には何度も見返したい、ずっと覚えておきたいメッセージがあるはずです。
しかし、やり取りを続けていると大切なメッセージは埋もれてしまうもの。そこで、Keepメモの出番です。Keepメモにトークの内容を残すことで、遡ることなく大切なメッセージを見返せます。
観たい映画やアニメの覚え書きに
テレビのCMやSNSの広告、インターネットで見かけた気になる映画やアニメの題名を咄嗟にメモしたい。そんなときLINEのKeepメモが役に立ちます。ペンと紙を探している間に題名が曖昧になっていくことがあるでしょう。LINEにサクッとメモすることで、しっかりメモを残しておけますよ。
日々のタスク管理に
追加や削除が簡単なLINEのKeepメモは、日々のタスク管理にも役立ちます。朝のうちに今日やることをKeepメモへ送り、終わったものから都度削除します。そうすることで、その日の残タスクも一目瞭然。終わったものを一つずつ消していくことで、しっかり達成感も味わえます。
メモアプリ不要でメモリの節約に


LINEがメインの連絡手段となっている人にとって、Keepメモほど便利な機能はないでしょう。トークの送信に慣れているからこそ、サクッと簡単にメモを取れるようになります。
LINEとは別にメモアプリを使用していた場合、メモアプリが不要となるためメモリの節約にもなります。Keepメモをまだ使用していないなら、ぜひ試してみてくださいね。