

LINEのホーム画面に並んでいるミニアプリをちゃんとみたことはありますか?LINE MUSICやLINEマンガ以外にもエンターテイメント、ライフスタイル、ショッピング、旅行/グルメ、便利ツール、カメラ、ファイナンシャルなど、実はサードパーティー製のミニアプリが大量にあるのです!
そこで、LINEのミニアプリをどのように活用するのか、おすすめのミニアプリを3つご紹介します!
目次
LINEミニアプリって何?


通常、今まで使ったことのないアプリを使う際は、App StoreやGoogle Play Storeからアプリをダウンロードしていますよね?LINEのホーム画面の「サービス」に表示されるミニアプリは、ストアからアプリをダウンロードする必要がなく、LINE上で利用できるアプリのこと。
2019年6月27日の「LINE CONFERENCE」にて初めて構想が発表され、スシローや人気カメラアプリB612など、一部のサービスが先行で提供されていました。
2020年7月2日からは企業のエントリーがスタートし、ますます便利なサービスが増えそうな予感なのです!
LINEミニアプリ、どう活用する?


ダウンロードなしで使えるLINEミニアプリは、スマホのストレージ量を抑えられるのが最大の特徴です。写真や動画、アプリであっという間にストレージがいっぱいになっていくので、ミニアプリはストレージの節約に使えます!
新型コロナウイルスの感染拡大の影響で入店制限を設けている店舗もあり、予約や入店の際の順番待ちサービスをミニアプリで提供している企業もあります。たまに利用するサービスなら、予約や順番待ちもカバーできるミニアプリがベストかもしれません。
オンラインショップなどをLINEミニアプリで展開しているサービスでは、LINE Payやクレジットカードなどキャッシュレス決済が可能。保持しているLINEポイントをLINE Payの支払いに充てられるので、LINEをフル活用できますよ!
おすすめのLINEミニアプリ3選


現在リリースされているミニアプリのなかで、便利で使えるアプリを3つご紹介します!
ジョルダン乗り換え案内


仕事やプライベートで電車やバスの移動が伴うときには必須!乗り換え案内サービス「ジョルダン乗り換え案内」のミニアプリは、検索した経路が友だちにシェアできる仕組みになっています。
シェアの方法は2種類あり、結果をそのまま共有する「そのままシェア」と、目的地と時刻はそのままで友だちが複数の経路を確認できる「まちあわせシェア」があります。
クラシル


料理動画サービス「クラシル」も、ミニアプリにラインナップしています。家にある材料であと1品作りたいときなど、筆者も日頃からお世話になっています(笑)。クラシルは、短い動画でささっと作り方がわかるので、とっても便利なのです!
LINEミニアプリでは、調べたレシピをLINEでシェアできる機能も付いています。美味しい料理のレシピを友人とシェアして、みんながハッピーになる。お家時間が増えた昨今にぴったりのサービスです!
クリニックフォア


新橋、大手町、有楽町、四谷、田町などにクリニックを構える「クリニックフォア」では、診療予約ができるミニアプリを提供しています。このミニアプリでは、薬の履歴や検査結果も閲覧できます。
内科やアレルギー科、皮膚科などの診療が受けられるので、「ちょっと具合悪いかも……」という際に頼みになるクリニックです。体調不良でしんどいときに、いつも使っているLINEですぐに予約が取れるのは助かりますよね!
今後も続々登場予定!LINEミニアプリでよりスマートな生活を


使わない日がないともいえるLINE。今後は吉野家やすき家、はなまるうどん、UCC上島珈琲など、人気チェーン店のミニアプリの提供が予定されているそう。
どんどん変化を遂げ便利になるLINE。LINE PayやLINEポイントなどLINEサービスをフル活用し、ミニアプリでスマートな生活を手に入れましょう!