

無料のアプリだと思ってインストールしたら、クレジットカードに請求が……というトラブルは多いよう。実際は勝手に引き落とされているのではなく、一定の無料期間後に有料契約に自動的に移行するなどの記載がされています。
しかし、悪意のあるアプリだと非常に分かりにくくなっていることも。そこで、アプリをインストールする際に気をつけること、アプリインストール後に課金されていないか確認する方法や解約方法を紹介します!
目次
有料アプリにはどんなものがある?


ぱっと見て1番わかり易い有料アプリは、アプリのダウンロード時に料金がかかるもの。ダウンロードした後は無料で使えるのが特徴です。
【FAQ】有料アプリを払い戻したのにお金が戻ってこないのですが…
アプリの利用自体は無料ですが、アイテムの購入時に料金が発生するものもあります。LINEユーザーがスタンプを購入するイメージです!
また、一定期間利用するために一定の対価を支払いう「サブスクリプション」があります。有名なサービスでは、Netflixがサブスクリプションにあたります。
LINE MUSICがフリーミアムを採用!フリーミアムとは?他にどんなサービスがある?
サブスクリプションのアプリは、利用を始める際に「無料期間」が設けられていることがあります。気づいたら無料期間が終わり、自動的に有料になっていた……というのはこのサブスクリプションのこと!ほとんどは解約しない限り自動的に更新されてしまうため、注意しましょう。
アプリのインストール時に気を付けることとは?


Google Play StoreやApp Storeでアプリをインストールする際、有料アプリの場合はポリシーや警告などで、しっかり料金が発生する旨が記載されています。
ゲームアプリ内でのアイテム購入など、アプリ内での課金有無についても「App内課金」の文字がないか確認しておくと安心です。サブスクリプションで無料期間がある場合は、いつまで無料なのかを忘れずにチェックしましょう!
そして、絶対にGoogle Play StoreやApp Store以外からアプリをインストールしないことも大事なポイントです!実は課金されていた場合、アプリ提供先に返金請求ができるのですが、正当な理由で返金請求したにも関わらず、連絡がこない場合もあるそう。
その場合、ユーザーはGoogle Play StoreやApp Storeに返金請求をできるのです!返金は審査によって決定されるようですが、悪質な課金の場合はこのサポートが適応されるかもしれません。やはりGoogle Play StoreやApp Store内からアプリをインストールするのが、安全・安心です!
課金有無の確認と解約方法は?


毎月どれくらい携帯料金を支払っているのか把握していても、その内容までしっかり確認している人は少ないのでは……?課金されているアプリがあるか確認したいという方は、下記の方法で確認できます!万が一課金されていた場合の解約方法も紹介します。
Androidの場合
- Android 搭載のスマートフォンまたはタブレットで、Google Play ストアを開きます。
- メニュー アイコンをタップし、「定期購入」 をタップします。
- 解約したい定期購入をタップし、続けて「定期購入を解約」 をタップします。
- 画面の指示に沿って操作して終了です。
iPhoneの場合
- 「設定」を開き、自分の氏名が表示されている部分をタップ。
- 「iTunes StoreとApp Store」をタップします。
- 「サブスクリプション」をタップすると、料金が発生しているアプリの確認ができます。
- 解約したい場合は、該当するサブスクリプションをタップし、次に「サブスクリプションをキャンセルする」をタップして完了です。
ちなみに、「サブスクリプションをキャンセルする」が表示されない場合は、すでに解約されているということになります。
出典:Appleサポート
アプリのインストールは、慎重に!
生活に便利なものからゲームやSNSなど無数にあるアプリですが、なかには退会方法が煩雑だったり、広告表示を使ってユーザーをうまく誘導・指紋認証をさせる悪質なアプリも発見されています。アプリ内課金や無料期間については自身で確認できる部分なので、この2点はインストールの際に特にしっかり注意を払いましょう。
しかし、しっかり確認してアプリをインストールしても、「ついうっかり」は誰にでもあること。無料期間が終了する日を忘れないように、対策を講じることもお忘れなく!