

先日Googleから配信されたAndroid向けアプリ『Gmail Go』。
今使っている『Gmail』となにが違うの? という方のために、今回はしっかりと違いをお伝えしていきますよー!
私は、名前だけ聞いて「歩くのを促すアプリ?」とか思ってしまったのですが、そういうアプリじゃないのでご安心くださいっ(笑)。
目次
『Gmail Go』とは?


アイコンだけ見ると「Gmailとなにが違うの?」と思ってしまいますよね。こちらの『Gmail Go』は、GoogleがAndroid向けに作成した軽量版Gmailのアプリ。つまりGoogleの公式アプリなんです〜♪
・スマホ本体の容量を節約したい!
・通信制限されている状態でもメールはチェックしたい
・古い機種を使っていて最新アプリがうまく作動しない
など、今のGmailアプリでは「ちょっと困った」がある人に使ってほしいLite版Gmailアプリと思ってもらってOK。アプリの概要ページでは、以下のような説明も。
Gmail が軽く、速くなりました。スマートな受信トレイでメールを整理し、安全に保管できます。メールを受信すると通知が届き、オンラインでもオフラインでもメールを読んで返信することができます。また、すばやくメールを見つけるための優れた検索機能などを備えています。
引用元:https://play.google.com/store/apps/details?id=com.google.android.gm.lite
基本的なGmailとの違いはほぼないですよね。
さらに、複数アカウントにも対応しているので、Gmailをメインで使いつつ他のメールも設定したいというユーザーにもおすすめ。アプリサイズは9.9Mと1GB以下! アプリをダウンロードするのにも「Wi-Fi環境じゃないと~」とか「いらない写真を削除してからじゃないと~」と思ったりしちゃいますが、これだけ軽いと嬉しいですよね!
もしAndroid端末を使っていて、容量を減らしたいと考えている人は、『Gmail Go』おすすめですよ!
Gmailから切り替える必要性は……あまりないかも?
「やったー!」と切り替えたい方はどしどし切り替えてもらえればと思いますが、今のGmailに不満がないのであれば、特に切り替える必要はなさそう。今は端末の容量もどんどん大きくなってきていますし、5Gの電波を活用するために携帯各社も通信容量をどんどん上げてきているので、「あぁ~通信制限かかってしまった!」とドキドキしている人もあんまりいないのではないでしょうか?
「電話とメールをチェックできればいいから!」と中古でちょっと古い端末を安くゲットして、格安スマホの最安料金で過ごしてますと言う方は、『Gmail Go』との相性はいいかもしれません。
また、iOS向けのアプリ配信はされていないので、要注意。iPhoneやiPadを使っている方は引き続き『Gmail』を利用しましょう。


実は他にもあった! Googleの「Go」シリーズ
実は『Gmail Go』以外にも、Googleが提供するlite版アプリはいくつかあります。ここで紹介していきましょう! いずれもAndroid版のみなので、ご注意くださいね。
■ Google Maps Go – ルート案内、交通情報、乗換案内


こちらはGoogleマップのルート案内・交通情報・乗換案内だけを使えるアプリ。アプリ容量も148KBとめちゃ軽いので、Googleマップの中でもルート案内しか使わないわ! って人はこれでも十分かも。
■ Google Maps Go 向けナビ


アイコンがめっちゃ似てる!(笑)
でもこちらは、上の『Google Maps Go』とセットで使うので、これだけダウンロードしていても使い物にはならないよう。アプリ容量も15MBなので、GoogleMapを使いたいけど容量がいっぱいで……と言う人は、この2つを入れておけばOKかも。
ただ操作性についてはレビューであまりポジティブな投稿がないので、今『Google Map』で不満がないならあえて変える必要はないかなーと思ったりもします。
■Gallery Go by Google フォト


Google上で写真管理をしている人も多いかもしれませんね。そんな時にはこの『Gallery Go』が役立つかも。写真を一度にば~~~っと閲覧したくても、重くて動きが鈍化してしまっている……なんて人はこのアプリがおすすめ。サクサク動くとのレビューも多かったので気になる方は使ってみては?
他にもFacebookのLite版があったりと実は、容量を抑えたい人に向けた公式アプリがいくつか出ていたりします。自分の使い方にあったアプリを選べる時代になったので、賢くアプリを選んで使っていきたいですね。