

おうちでのデスクワーク。なにが辛いって、足先の冷えです。
エアコンで部屋を暖めても足下にはひんやりした空気が流れ、つま先が冷えてしょうがない。
そんなあなたへ、デスク下に設置できるヒーターおすすめ3選をご紹介します。
ご紹介するデスクヒーターを活用すれば、今年の冬は足下の寒さ知らずです。
ぬくぬくとあたたかい環境で仕事に集中できるでしょう。
目次
デスクヒーターとは
机の足下に設置できるよう設計された小さな暖房器具です。
設置前も設置後も場所をとらず、省スペースに長けています。
種類は遠赤外線ヒーターから、ファンヒーター、パネルヒーター、マットヒーターなど豊富にあります。
ヒーターごとに様々な機能がついているため、用途や目的によって選んでいきましょう。
狭い空間でも安心して使えるヒーターの特徴


冬場の電化製品で怖いのは火事や火傷です。
そこで、狭い机の下の空間でも安心して使えるヒーターの特徴を3つご紹介します。
転倒時に電源が自動でオフになる
足下にあるヒーターは誤って蹴ってしまうことがあります。
そのため、転倒時に電源が自動でオフになるものを選びましょう。
転倒時に電源が消えれば、カーペットに引火するなどのリスクを防げます。
一定時間が経つと自動で電源がオフになる
よくある火事の原因は、火の元の消し忘れです。
タイマー機能のついたヒーターを選べば消し忘れても安心です。
電気を無駄に使ってしまうこともないでしょう。
衣類や膝掛けなどの布製品が触れても引火しない
寒い日には膝掛けを愛用することが多いかと思います。
また、家のなかではゆったりしたズボンやスカートを履くこともあるでしょう。
すると、座った際どうしても机の下のヒーターに、布が触れて引火するリスクが高くなります。
そのためデスクヒーターを選ぶときは、布製品が触れても引火しないものを選びましょう。
おすすめデスクヒーター3選
パナソニック デスクヒーター グレー
パナソニック デスクヒーター グレー DC-PKD4-H
- パナソニック(Panasonic)
-
価格¥19,800(2021/01/16 時点)
膝下を暖められる電源コード式のパネルヒーターです。
机の下にすっぽりと収まります。(高さ48×横幅45×奥行30cm)
温度は2段階で調節可能で、じんわりと暖かくなるタイプです。
ローテーブルの場合は背中側に置いておくと、からだ全体がぽかぽかになります。
Miriyon 遠赤外線デスクヒーター
Miriyon 遠赤外線デスクヒーター 省エネパネルヒーター 3時間タイマー付 冷え対策 踏み型 踏み心地良い
- Miriyon
-
価格¥7,998(2021/01/16 時点)
踏み型のパネルヒーターです。
屏風型のものと異なり足の下にもパネルがあります。
そのため、足裏からぽかぽかに。
タイマーもついており、使用して3時間が経つと自動で電源がオフになります。
PRISMATE 人感センサー付フットヒーター
PRISMATE(プリズメイト)人感センサー付 フットヒーター PR-WA009
- 阪和
-
価格¥3,280(2021/01/16 時点)
足裏を暖めてくれるヒーターです。
人感センサーがついており、電源を入れた状態で人が5分離れると自動でオフになります。
また、使用して3時間が経つと自動で電源がオフに。
本体背面にスタンドがついているため、足を乗せやすい角度で使用できます。
コンセントと机の距離も考慮しておこう


メーカーやヒーターの種類により、電源コードの長さが異なります。
そのため、コンセントと机の距離を考慮しておきましょう。
コンセントと机の距離を考えたうえで商品を選んだり、延長コードを用意したりしておけば安心です。
買ってから後悔することを防げます。
冬場のおうちでも快適なデスクワーク環境が手に入るでしょう。
こちらもおすすめ人気商品です!
ヒーター靴下のおすすめ 比較!【電熱ソックス ランキング】足先が冷たすぎて痛くなる!
子供部屋で使えて省エネの暖房器具でおすすめは?【予算5000円】
https://andronavi.com/ranking_category/appliances/