

いよいよ花粉症の季節が到来…花粉症もちの人にとってはつらい時期が訪れます。でも今はITの時代。
目をスマホのカメラで撮影するだけで、花粉症レベルが分かる機能などが搭載された「アレルサーチ」というすごいアプリがあるのです!そこで、アレルサーチの機能についてまとめて紹介します!
目次
「アレルサーチ」ってどんなアプリ?


寒い冬が明け、暖かくてなってきたら今度は花粉症に悩まされる……という方も多いはず。
花粉症といっても実は花粉だけが原因ではなく、PM2.5といった 大気汚染物質などの環境要因や食事、喫煙、運動などの生活習慣、家族歴、年齢などの疫学的要因など、個人によって要因はさまざまなのだとか。
ですが、現在のところ医学的に花粉症の複合的要因が分析された例はないのだといいます。そこで、ユーザーから上述のようなを集めながら、花粉症に関するアラームや情報を提供していく双方向のアプリが「アレルサーチ」なのです!
このアプリによって、花粉症の複合的要因を医学的に分析し、一人ひとりにパーソナライズされた花粉症対策ができるようになるのだそう。このアプリ、順天堂大学眼科が行っている医学研究用アプリとしても注目されているのだとか。
目を撮影するってどういうこと?


まず、花粉が目の粘膜に接触しアレルギー症状が現れると、目が充血し、かゆみや腫れなどを引き起こすのだそう。
アレルサーチでは、スマホのカメラで目の充血状態を撮影、画像を解析することで、充血度合いを測定してくれるのです。
「アレルサーチ」の機能は?


目を撮影するとか、花粉症対策ができるなど、ちょっと気になるアレルサーチ。
いったいどのようなの機能があるのか、まとめてご紹介します!
花粉症レベルチェック
花粉症に関するアンケートや目の赤みの画像診断から、花粉症レベルを数値化しフィードバックしてくれる機能です。
画面に表示される目の形に合わせて、「あっかんべー」をして撮影します。
みんなの花粉症マップ
ユーザーのアンケートから集められた花粉症レベルの情報から、どのくらいの花粉症レベルの人が、 どの地域にいるかをマップ上で検索・表示してくれます。
花粉飛散情報の自動更新
気象庁や環境省から発表される花粉飛散情報や、PM2.5や黄砂の大気汚染情報をアプリで閲覧できます。
アレルサーチ1つで花粉症や大気汚染情報をまとめて確認できるのは、便利ですよね!
花粉症と生産性の関係を数値化
花粉症によって影響を及ぼすとされるQOL(生活の質)や労働生産性レベルを、アンケート結果をもとに数値化、レポートしてくれます。
また、花粉症研究に向けたモニタリング機能も搭載されています。
花粉症症状を日記化
目の赤み画像診断や花粉症に関するアンケートの結果から導き出された、毎日の花粉症レベルや労働生産性レポートをいつでも確認できます。
「アレルサーチ」でさくっと花粉症対策をしよう


花粉症でくしゃみと鼻水に悩まされる筆者も、実際にアレルサーチを使ってみました!花粉症レベルチェックからQOL度チェック、労働生産性チェックを全部やっても、1日5分程度でできちゃいました。
アレルサーチは、自分の日々の花粉症対策やコンディションを振り返るために便利なツールですが、未来の花粉症予防方法の発見に協力できるという点も興味深いサービスといえます。花粉症にお悩みの皆さん、時間潰しにさくっとやってみるのもよさそうです!