

結局どのキャリアにしたらいいの!?
と、毎日のように思っている私です。テレビCMやネット広告にもキャリアの新料金お知らせが出てきて、なんだか細かい数字ばかりで「頼むから1000円とか2000円とかキリのいい数字にしてくれ!」と、いつも思ってしまいます(笑)。docomoの「ahamo」、auの「pavo」、ソフトバンクの「LINEMO」と名前はなんとなく分かったけれど、果たして安いのはどれなの? というのが気になるところ。そこで今回は、超シンプルに! 2021年4月1日時点での各キャリアの新料金をわかりやすくお伝えしていきます。
それぞれを比較してみた
もうこれ、あえてなの? と言いたくなるくらい新料金の設定わかりにくいです。困っている人多いのも納得! ということで、それぞれ表にしたのでご覧ください。


基本的には20Gで、料金はほぼ変わりませんね。通話に関しての部分で料金が変動する感じでしょう。
「基本LINEで使うから電話はほぼいらない」なら、LINEMOがおすすめ。
「5分くらいの電話はしょっちゅう」なら、ahamoがおすすめ。
ってところでしょうか? 基本的には大きな開きはないので、好きなキャリアで選ぶのが良いかもしれません。気になったらしっかり事前に各キャリアのサイトで調べておきましょう。
ahamo
https://ahamo.com/
LINEMO
https://www.linemo.jp/
できないことも多数ある!
ただし、注意点がいくつか。これは3つのキャリア全てに言えることですが、使えない機能がいくつか発生します。
・店頭で契約ができない!(オンラインのみ)
・キャリアメールが使えない!
・家族割など割引対象から除外される!
・スマホとのセット売りがない!(月額で分割してスマホを買ったりできなくなります)
・ファンクラブなどで契約しているキャリア決済ができない!
・留守番電話サービスが使えない!
・支払い方法は、クレジットカードが主流!(一部例外あり)
どの新料金も非常にシンプルにされているため、今までの携帯電話の無駄を省いたもの。「安い!」と思って契約しようと手続きしていたら、わからない……となるような人は今回のプランは見送った方が良さそう。
とくに店頭で手取り足取り教えてもらっているのに慣れている人にとっては、今回の新料金プランはわからないことだらけになる可能性も。「無駄を省いた」=「今まで親切丁寧にキャリア側が対応していたサービスがなくなる」ということなので、そこに文句を言いたくなるような人は契約しない方が良いでしょう。
よし、ここにしよう! と思ったらすぐ契約できるの新プランの嬉しいところ。


とはいえ、今までスマホの機種変をするとなると、いちいちショップに行かないと手続きができませんでした。整理券を発行してから平気で1時間待たされたり、書類などを忘れてしまってその日のうちに手続きできなかったり……、いろいろとストレスがありましたよね。
けれど今回ご紹介した新プランは、すべてオンラインで決済が可能。超スピーディーに手軽に機種変更ができちゃいます。
しかも!!
契約事務手数料・契約解除料は0円でOK。ポンポン変えるのはあまりよろしくないですが……実質携帯キャリアをポンポンと変えることがで切るようになりました。
縛られずに好きなキャリアで好きなサービスを受けられるような時代になったのは嬉しいことですね。「移動中も動画を見たい」「SNSが見れればいい」「電話はいつも5分以上」など携帯電話・スマホの使い方が十人十色に変化してきた今だからこそ、自分にあったプランを選んで使っていきたい物です。