

遠方へ転勤する人や進学や就職で地元を離れる人は、これまではその引越し先に行かなければ内見することができませんでした。わざわざ2~3日かけて現地の不動産屋さんで物件を探し、契約のためにまた現地に行って、引越しだけでもお金がかかるのに内見にもお金がかかるって大変ですよね。
そんな中のコロナ……。なかなか現地へ内見に行けない人はもちろん、近場の引越しにもオンライン上でできる内見の需要が増えてきました。今回はとっても便利なオンラインでのお部屋探しについてご紹介いたします。
オンラインでお部屋を探したい人はどれくらいいる?
Googleで「オンライン内見」と検索すると広告がめっちゃ出てくる~! ここ1~2年で需要も増えてきましたね。
※「オンライン内見」は株式会社Tryell (トライエル)の商標です。
2021年1月13日~2021年1月20日に実施されていたニフティライフスタイルの「オンライン内見」に関する消費者アンケートによると、オンライン内見を利用してみたいと思いますか?の質問に対して、66%の人が「機会があれば利用してみたいと思う」と回答しているとのこと。


基本は無料で使える、現地に行かなくてもOK、スマホだけでも完結できるということで、ニーズは多いようですね。
今までサイトに掲載されている写真か現地の不動産屋さんの情報、不動産屋さんとのチャットなどで情報を探していましたが、そこに新たに「オンラインでのお部屋探し」が追加されたようにイメージしておくのが良いかもしれません。
オンライン内見ってどんな感じなの?
専用アプリを使っている会社もありますが、ZoomやLINEを不動産屋さんと繋ぎ、気軽に部屋の様子を中継してもらうことができます。オンライン中継の様子がYouTubeで紹介されていたので、「どんな感じ?」という方はこちらを参考にしてみてください。
こうやってみると、意外とありな気がしてきますね。
ただ、においや、周りの様子、隣の家との壁の薄さ、フローリングの細かい傷など細部についてはカメラではなかなか見えないので、細かいところまでみたい! こだわりたい! という人にはちょっと向いていないかもしれません。
写真が少なくて家の雰囲気がよくわからない、もっとリアルな家の雰囲気を知りたいと、ある程度候補を絞りたい! 人には、オンラインでのお部屋探しはおすすめです。
「オンライン対応」と書いているサイトで探してみるのがおすすめ!
もし引越しを検討している人の中で、「オンライン内見」をしてみたいと思っているのであれば、最近ではほとんどの物件探しサイトでオンライン内見をすることができます。今までと変わらずに物件を探しながら、オンライン内見もすることができます。
いくつかサイトをご紹介しておきましょう。
LIFUL HOME’S
https://www.homes.co.jp/online/


オンライン内見
https://www.online-naiken.com/
SUMO(オンライン内見の紹介記事)
https://suumo.jp/article/oyakudachi/oyaku/chintai/fr_room/online_chintai/
中には、内見だけでなく契約もオンライン場でできてしまう不動産屋さんもあるそうです。詳しくは直接不動産屋さんにご相談してみてくださいね!
これまでの手間から考えればだいぶラクラクな家探し。これから引越しをされる方、物件を探している人はぜひ参考にしてみてくださいね。