

2010年からサービス提供が開始された『Instagram(インスタグラム)』。日本でも2017年の新語・流行語大賞に「インスタ映え」が選ばれ、すっかり日常に定着しましたよね。以前は、人より映えるおしゃれな写真をインスタにアップすることがトレンドでしたが、最近の若者たちの使い方は少し変化してきているのだとか。今回は、そんな変化しつつある最近のインスタ事情を調べてみました。
目次
インスタは、いまや写真投稿だけじゃないぞぉ!
サービス提供時は「写真のSNS」なんて呼ばれていました。私も「写真をアーカイブさせるため」と思って使っていますが、今やインスタは通常の写真・動画投稿以外にも、「ストーリーズ」「リール」「ライブ配信&アーカイブ化」「ショップ」「DM(メッセージのやりとり)」と写真以外の機能が超増えている……! 投稿にはタグつけはもちろん位置情報、ハッシュタグを追加することもできるので、検索機能としても優秀なSNSに。
当初は、写真しか載せられない、だからこそ映える写真を載せよう! と頑張っていたのに。。。今やなんでもできる、超優秀なSNSとなりました(笑)
andronaviでもインスタグラムについていくつか記事をアップしています。「どんな状態なのか知りたい!」という方は以下の記事もチェックしてみてくださいね。
ショップ機能に対応したリール!インスタグラム動画コンテンツの概要と活用方法
https://andronavi.com/2021/10/521656/
「ストーリー」とは?Instagram(インスタグラム)若い子は「動画」じゃなくて「ストーリー撮るよ」が合言葉
https://andronavi.com/2018/02/414470/
インスタグラムの「ショッピング機能」とは?商品購入やビジネス利用はできる?
https://andronavi.com/2018/08/468290/
#Instagram #Twitter #Facebook 人気SMSのDMは #LINE と何が違うの?【ブックマーク推奨】
https://andronavi.com/2018/01/409937/
若者たちの“なう”なインスタ活用術その1『出会いの場』


写真や動画を使ったSNSということで、顔の見えにくいTwitterやビジネスとして使っている人が多いFacebookよりも、リアルな自分を表現できるInstagram。手軽にメッセージのやり取りができるDM機能によって、出会いの場にもなっているようです。
過去の投稿を遡ればどんな人なのかわかりやすいですし、ストーリーなどでライブ感のある投稿をしている人なら「今」どんなことに興味があるのかわかりやすいですよね。
ただし! 「出会い目的」で使う人もいるので、要注意!
トラブルにもつながり兼ねないので、出会いを目的としている人は、信頼できるマッチングアプリを使いましょう。
若者たちの“なう”なインスタ活用術その2『発見タブで情報収集』
最近のインスタグラムは「雑誌化」しているのだとか。もちろん、雑誌を発行している公式アカウントもたくさんありますが、一般の方の投稿も「まるで雑誌」のような投稿も増えているそう。
ちなみにこれらの投稿は、私は「発見タブ」から見つけました。


もちろん私がフォローしているアカウントで、こんな投稿あったな~と思い出して掲載したものもありますが、インスタグラムは「あなたこんなの好きでしょ?」と発見タブでレコメンドしてくれるので、そのページをひたすら見ていけば、欲しい情報にたどり着けます。
株式会社Radixが、20万人のフォロワーを対象としたインスタグラムの利用アンケート結果によるとインスタグラムを開いて一番最初に見るのが、タイムラインではなく「発見タブ」という結果も出ています。


今までは、自ら「検索する」「タグをたどる」方法で情報収集していましたが、最近では自分の嗜好にあった投稿をレコメンドしてもらい、それが情報になっていることがわかります。さらにショッピング機能と連動し、商品購入まで検討している人もいるのだとか!
そして発見タブは、従来の”認知→興味(関心)→検索(比較検討)→購入”という購入までのフローのうち、認知→興味(関心)→検索(比較検討)の部分をレコメンド機能が代替となることで、”レコメンド→購入”へと短縮させます。
(引用元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000005.000044549.html)
以上のことから、今後は、ハッシュタグよりも発見タブから購入を決定する、いわば”タブる”が時代のスタンダードとなることが予測されます。
もしタイムラインしか見ていない~という方は、発見タブチェックしてみてくださいね。
若者たちの“なう”なインスタ活用術その3『お買い物』
先ほど「ショッピング機能」とご紹介しましたが、インスタでは発見から購入までのフローがシームレス。気がついたら買っちゃってた……なんて経験もある人多いかもしれませんね。


気になった商品をウィッシュリストに「保存(追加)」することができるので、電車に乗りながら気になった商品をポチポチ保存し、家に帰ってからじっくり検討……なんて使い方も可能。今までとは違ったショッピング体験を楽しめますよ。


これはオフィシャルアカウトが増えてきて、インスタグラムを安全に使えるようになった……というのも大きいかもしれませんね。好きなファッションブランドの公式アカウントから安全にホンモノの商品を購入できますし、新作など気になっていたものもいち早く知れるのもありがたいところです。
他にも“なう”なインスタ活用術がありますが、2021年10月時点ではこの辺で! もしみなさんも「こんな使い方しているよ!」という活用術がありましたら、ぜひSNSでこの投稿をシェアしつつ教えてくださいね♪
こちらも併せてチェックしよう!
- https://andronavi.com/ranking_category/device/
- コロナ対策やワクチン接種で必要、あると良い家電やアイテムありますか?
- テレワーク グッズ(在宅ワーク)|おすすめ必要・便利ガジェット【2021年】
- 防水タブレット|お風呂で映画や動画におすすめ【2021年】
- Felica(フェリカ)、おサイフケータイ対応のスマートフォン【Androidスマホ】
- Felica スマホ|SIMフリーおサイフケータイ【Android】
- 【スマホ バッテリー 長持ち】高性能カメラ付きでバッテリーが長持ちするスマホは?【Android】
- 人気・売れ筋 SIMフリー スマートフォン【初心者用】
- 夜景も◎ 写真が綺麗に撮れるスマホ6選【口コミあり】
- 中華スマホ おすすめ|ファーウェイ・シャオミー【2021】
- 彼女とゲームにおすすめ スイッチ|大学生カップルで楽しめる【恋人向け】
- 小学生の女の子にプレゼントしたい、ほのぼの系のスイッチのゲームソフトのおすすめは?