今や生活の必須ツールとなりつつあるメッセージアプリ「LINE」。相手にメッセージを送ったり、通話をするだけのアプリだと思っていませんか?
LINEには、トークや無料通話以外にも使える機能があるんです。ここでは基本機能以外にも知って得するポイントを3つご紹介します。
続きを読む今や生活の必須ツールとなりつつあるメッセージアプリ「LINE」。相手にメッセージを送ったり、通話をするだけのアプリだと思っていませんか?
LINEには、トークや無料通話以外にも使える機能があるんです。ここでは基本機能以外にも知って得するポイントを3つご紹介します。
続きを読むLINE PashaはLINEと連携している公式アプリです。「写真を撮ることでお得なポイントが貯まっていく」ということで話題になっています。LINE Pashaの仕組みと楽しみ方をご紹介します。
続きを読む様々なサービスを擁する『LINE』に、音楽のライブや演劇、スポーツのチケットが購入できるサービスがあります。しかも、発券も入場もLINE上でできるという電子チケットなのです。
何ができて、どういうふうに利用するのか、基本的なところをお教えします。
「LINEチケット」は2018年10月からスタートした100%電子チケットサービス。LINE上で検索・購入、当日の入場まで行えます。購入したチケットもLINEで送られてくるので、コンビニでの発券は不要。この地味に面倒な作業もなくなり、かなり便利です。
『LINE』から見るには「ウォレット」の「LINEチケット」をタップするだけ。TOPページにとんでいきます。オススメのライブ情報からカテゴリや新着情報がズラリと並んでいます。
公式アカウントを友だち登録すれば、トーク画面からも見られるようになります。こちらの方がより楽チンです。チケットの購入方法は、みなさんが使っているようなチケットサービスと同じです。決済はクレジットカード、コンビニ、LINE Payが利用できます。
購入したチケットは「マイチケット」から「発券する」をタップして、LINEアプリにダウンロードします。発券ができるタイミングでLINEに通知が届きます。
入場の際は、「チケットを表示する」をタップし、「スタッフに見せる」をスタッフに押してもえば「入場済み」となり、晴れて入場完了です!
そして、LINEだからこその機能としてお知らせしたいのは「分配」でしょう。「マイチケット」から「分配する」をタップすれば、LINEの友だちにチケットを送れます。
もちろん、反対にチケットを受け取ることもできます。トーク画面に通知されるので、「受け取る」をタップするだけ。
これまではチケットを持ってる友だちが来るまで待つ必要がありましたが、そういう心配がありません。これは何気にいい!
電子チケットのメリットとしてのひとつに、「公式リセール」機能があります。仕事が入ってしまった、体調が悪くなったなどの行けなくなったとき、行きたかったけどどうしても観たいというときに役立ちます。転売ヤーが蔓延る今だからこそ、これはうれしい!
出品方法は、「マイチケット」から「出品する」をタップし、販売価格や手数料を確認したら再度「出品する」をタップします。リセールによっては価格を指定できるものもあるようです。
リセールの購入は、決済にコンビニが選べないくらいで先ほどのチケット購入と流れはほぼ同じです。
また、リセール情報の通知を受け取れるので、とれなかったチケットがあれば通知をONにしておくといいでしょう。出品されたらLINEチケットの公式アカウントから通知が届きます。うまくいけば諦めていたライブにいけるかもしれません。
LINEだけでなんでもできちゃう時代になってきましたね。ただ、電子チケットは便利な反面、電池の残量が気になります。電池切れで入場できない!とならないよう、モバイルバッテリーを忘れずに持っておきましょうね。
LINEスタンプがなんと無料!
写真L判・年賀状「ミルフォト プリント」2015おしゃれ作成
連絡先をまとめて交換!連絡帳アプリ-iam-
LINE PLAY ラインプレイ – アバターコミュニティ
レター|子供の写真カレンダーが贈れる、両親が喜ぶ人気のアプリ
Lobi(ロビー)-リアルタイムにゲームの攻略情報を交換-
Tweet Balloon for Twitter