

Vine
世界中でブームの『Vine』が、ついにAndroidに登場。
最長6秒の短いループビデオを撮影・共有できる本サービスは、世界中の企業やブランドがこぞってオリジナル動画を制作するほど注目を集めているサービス。
簡単な操作で個性的なコマ撮り動画を作ることができます。作成した動画は、『Twitter』や『Facebook』にも投稿できます。
※本アプリは、Android 4.0以上に対応です。
続きを読む
Vine
世界中でブームの『Vine』が、ついにAndroidに登場。
最長6秒の短いループビデオを撮影・共有できる本サービスは、世界中の企業やブランドがこぞってオリジナル動画を制作するほど注目を集めているサービス。
簡単な操作で個性的なコマ撮り動画を作ることができます。作成した動画は、『Twitter』や『Facebook』にも投稿できます。
※本アプリは、Android 4.0以上に対応です。
続きを読む
カカオアルバム – KakaoAlbum
『カカオアルバム – KakaoAlbum』は、“カカとも”と気軽に写真を共有できるアルバムアプリです。
カカオトークユーザ同士なら、簡単に写真の共有ができます。
本アプリの魅力は「おすすめ写真」を使ったアルバム作成機能です。同じ場所や同じ日に“カカとも”が写真を撮ると、自動で「おすすめ写真」としてアルバムを作れます。
この機能、実際に体験すると、ちょっとびっくりします!
続きを読む
アプリ共有
『アプリ共有』は、自分のスマホにインストールしているアプリを簡単に友達と共有できるアプリです。
共有できるのはアプリ名とGoogle PlayのURL。さらに自分のアプリ評価とアプリに対してのコメントも付加できます。
評価とコメントはアプリ名を長押し→「コメントを編集」から可能です。
続きを読む
RingReef photo 写真共有アプリ
チャットと写真の共有が行えるグループコミュニケーションアプリ『RingReef photo 写真共有アプリ』。
趣味や遊び仲間同士のコミュニケーションを行う際に便利です。
グループチャットや写真の投稿や閲覧が行えるだけでなく、写真のダウンロードも気軽に行えるのでストレージとして使うのもおすすめ。
『Facebook』『Twitter』『mixi』の人気SNSと連動することで、最初からたくさんの友達と簡単につながって楽しむことができます。
続きを読む
アプリn マイソーシャルトーク
様々なSNSを利用していると、それぞれのメッセージやタイムラインを確認しなければならず、使い分けが大変になりませんか?
『アプリn マイソーシャルトーク』は、『Facebook』や『Twitter』など、複数のSNSやメールを一括で管理できるアプリです。各サービスごとにアプリを起動しなくていいので、便利!
ただ管理できるだけではありません。本アプリがあれば、下記のような機能も利用できます。
情報収集の時短をしたいビジネスマンの方からフォロワ―数が多くて友人の投稿を見逃しがちな方、そしてSNS初心者の方まで、幅広い層がより快適にスマホを利用できるサービスです。
契約月を含む3ヶ月間は無料で利用できるので、ぜひその使い勝手のよさをお試しください。 続きを読む
BetterPeople
グループチャットの『LINE』や『カカオトーク』をみんな使っているけど、プライバシーやセキュリティのことが心配。そんな人にも安心して始められるのが『BetterPeople』。
『LINE』などと大きく違うのはソーシャル系アプリ等との連携がないので、コミュニケーションを取る相手を自分で管理できます。
そのため、アプリをインストールした途端に、電話帳に登録されている人たちといきなり繋がってしまう心配もありません。個人情報が勝手に広がっていく心配もないので、家族や大切な友人とのコミュニケーションツールとしても安心して使うことができそうです。
続きを読む
LINE BAND-家族,友達,同窓, 仲間
グループチャットで絶大な人気を誇る『LINE』から、グループ内のコミュニケーションをより楽しくしてくれる便利なアプリ『LINE BAND-家族,友達,同窓, 仲間』が登場しました。
待合室や部室にある1冊のノートをみんなで使い回すような感覚で、予定表やアルバム、トークなど好きなことを書き込んで、友達や家族と共有できます。おなじみのスタンプも使用可能です。
たくさんの予定や思い出を書き込んで、コミュニケーションを充実させましょう。
続きを読む
Janetter for Twitter
『Janetter for Twitter』は、PCで人気の純国産『Twitter』クライアント「Janetter」のAndroid版アプリです。インターフェースがPC版をそのまま受け継いでいるので非常に使いやすいです。
元々PC版を使っている人にはもちろんのこと、複数のアカウントやリスト、お気に入りの人のタイムラインなど、Androidスマートフォンで『Twitter』をヘビーに活用している人にぜひおすすめです。
続きを読む
お祝いごと管理手帳 KOTOBUKI
『お祝いごと管理手帳 KOTOBUKI』は、誕生日などのお祝いごとを簡単に管理できるスケジューラです。
本アプリを利用するには『Facebook』または『Twitter』のアカウントが必須となります。
起動すると、関連付けされた『Facebook』のアカウントに入力されているお友達の誕生日を自動でカレンダーに登録してくれます。それ以外にも、結婚記念日などのお祝いごとも自分で自由に設定可能です。
使い方は、お祝いを贈りたい人を選択して「メッセージを送る」をタップするだけです。友達へ気軽に「おめでとう」を送れるので便利です。
お祝いごと管理手帳 KOTOBUKI:コンビニギフトで実際に贈ってみました
また、メッセージを送る相手が本アプリを使っている場合、ザ・プレミアム・モルツを1缶プレゼントできる「コンビニギフト」が利用できます。
「コンビニギフト」は、クレジットカードもしくはキャリア決済しか利用できませんので、ご注意ください。
tweecha (Twitter)
『tweecha (Twitter)』は、数多くある『Twitter』クライアントアプリのひとつ。最大の特徴は、軽快に動く操作性です。
タイムラインからフォロワーなど様々な要素はすべてタブで表示され、スワイプだけで行き来が自在。
ワンタップでタイムラインや書き込みにジャンプできるアイコンも画面に常駐しているので、ツイートを見たり書き込んだりする度に画面を行ったり来たりする必要がほとんどありません。
また、アプリ自体も非常に軽いため、端末の空き容量に困っている人でも気にせず使いやすくなっています。
続きを読む