2020年に日本で新型コロナウイルスの感染が初めて確認されて以降、飲食店やその卸先などの食品廃棄が問題になっています。近年ではSDGsへの関心も高まり、多くの方が「食品ロス」や「もったいない」といった取り組みを実施するようになってきました。
そんな中、訳あり品や型落ち商品などをメインに販売する『Let』に注目が集まっているんだとか。今回はいま話題のLetをご紹介します!
続きを読む2020年に日本で新型コロナウイルスの感染が初めて確認されて以降、飲食店やその卸先などの食品廃棄が問題になっています。近年ではSDGsへの関心も高まり、多くの方が「食品ロス」や「もったいない」といった取り組みを実施するようになってきました。
そんな中、訳あり品や型落ち商品などをメインに販売する『Let』に注目が集まっているんだとか。今回はいま話題のLetをご紹介します!
続きを読む毎日、あっという間に過ぎていき、気がつけばもう2月!
「あれ? 昨日年越しのカウントダウンしていなかったけ?」
なんて思っている人いませんか? 2021年も同じこと言っていた気がする……。日々の“気づき”を残しておくことが、そんな自分の助けになるかも! 今回は、今年こそ充実した1年を過ごしたいと考えている人でもまだまだ間に合う振り返りアプリ『Stockr』をご紹介します。
続きを読む「仕事を頼むなら、ココナラ♪」のCMでおなじみココナラ。
ココナラは個人のスキルを商品として販売したり、購入したりできるスキルマーケットです。最近では個人間でスキルのやり取りをするツールとして利用が広がっています。ちょっと困ったときにお願いできる場所があると助かりますよね。
一体スキルマーケットではどのようなサービスが売買されているのか。人気のサービスと「こんなものも依頼できるの?」とびっくりする意外なサービスまでご紹介します。
続きを読むコロナ禍でさまざまな支援策を出している政府ですが、仕組みが複雑だったり積極的に自分から情報収集をしないと受けられる支援があることすら知らないことも少なくありません。この負のスパイラルに待ったをかける、新しい情報発信アプリ「POTOCU(ぽとく)」をご紹介します。
続きを読むおうち時間が増え、ラジオを聞くリスナーが再び増加しています。そんななか、新しいアプリ「Jo-Shu」がリリースされました。よく聞くラジオ番組に気軽にメールが送れるそうですが、一体どんなもの?ラジオにメールを送る基本的な方法もあわせてご紹介します。
続きを読む推しのいる生活は良いものです。とはいえ「これを待っていたんだよ!」と思えるグッズがなかなか発売されなかったり、そもそもグッズ化されなかったりと悩ましいこともあるでしょう。
いっそ自分で推しのグッズが作れたら…
そんな熱い思いを抱えるあなたへ、自分だけの公式ファングッズを作れるスマホアプリ「Merchan.jp(マーチャンドットジェイピー)」をご紹介します。
Merchan.jpはスポーツやアーティスト、アニメ、ゲーム、漫画などの推しグッズを自分でデザイン・作成なスマホアプリです。
オリジナルの公式ファングッズが作れるとは一体どういうこと?と興味を持ったあなたのため、Merchan.jpがどのようなスマホアプリなのか、どのようなグッズを作れるのか、取り扱っている作品はどのようなものがあるかご紹介します。
続きを読む最近広告などでもよく見かけるYOUTRUSTは、仕事を探している人と企業をつなぐキャリアSNS。ユーザーの友達や「友達の友達」というクローズドな繋がりのなかで副業や転職先を探せるという、珍しいサービスなんです!
そこで今回は、YOUTRUSTのサービスや活用方法についてご紹介します!
続きを読むちょっと早いですが、2021年もお疲れ様でした!
今年も緊急事態宣言が続き、なかなか人と会えなかったなぁ~という方多いのではないでしょうか? 「今年は年賀状出してみようかな?」と考える人も多いかと思います。
手書きの年賀状もいいけれど、最近ではスマホひとつでデザインから発送までできちゃうサービスも充実。なんと動画まで送れちゃうらしい! 今回は、作る側はラクラクなのにもらったら超嬉しくなる「つむぐ年賀」をご紹介します。
年賀状メールならこちらもチェック!
年賀状をスマホやメールで送る!新年の挨拶はLINEやメール・SNSで送ればまだ間に合う!【Android】【iPhone】
続きを読むYouTubeをはじめ、TikTokやインスタのショートなど動画制作の機会が増えています。そこで困るのが編集や制作!初心者でも簡単に利用できる動画制作や編集できるソフト・アプリがあったら助かりまよね?
今回は、初心者にもおすすめの無料で動画編集ができるソフト・アプリを3つご紹介します。
続きを読むUber Eatsや出前館などといったフードデリバリーサービスが、コロナ禍の追い風を受けて激戦を繰り広げています。そんななか、最近目にすることが多くなってきた青いバッグが目印の「Wolt(ウォルト)」。一体どんなサービスなのか、他社との違いに注目してまとめました。
続きを読む