
PhotoSpeak
今回は、平面の顔写真を立体画像へと変身させていまうアプリ『PhotoSpeak』をご紹介します。
このアプリ、顔写真がただ立体的に見えるだけではありません。瞬きをしたり、上下左右を向いたりと、まるで生きているように動き出します。普通の顔写真が立体になって動き出す様子は、かなり不思議。職場でも自宅でも試しましたが、今までで一番盛り上がったアプリかもしれません。
続きを読む

Adobe Photoshop Express
プロのデザイナーやカメラマン御用達の画像編集ソフト「Photoshop」のAndroid端末用アプリ『Adobe Photoshop Express』。
画像のトリミング、明度や彩度の変更などに機能を絞り込んで、誰でも簡単に画像編集が楽しめます。PC用なら数万円はするソフトが無料で使えるのもポイント。
『Facebook』や『Twitter』などのSNSへ画像を投稿する際、ひと手間加えるだけで写真をより魅力的にできるので、かなりおすすめです。 続きを読む

Hokusai : 起動画面。名画をバックに言葉遣いも面白い。
本日ご紹介したいのはペイントアプリ『Hokusai』です。名前の由来はもちろんかの有名な葛飾北斎。その名を冠しているだけあって、創作意欲を刺激されるとても楽しいアプリです!「皆伝の書」なる、親切に使い方を解説してくれる説明書もついています!
絵心がある方も無い方も、携帯画家?を目指してお絵かきしてみませんか?いや、しましょう!
続きを読む

アプリ起動画面。この中に加工機能がいっぱい!
オクトバです!
「友達と撮った写真やペットの写真をかわいらしく加工したい!」そんな時に重宝するのが、この多機能な画像加工アプリ、『PicSay PRO』です。端末の中にある画像を好きなように加工できます。
吹き出しや文字、ちょっとした画像などを貼付けることが出来るので、楽しい写真はもちろん、楽しくない?写真も面白おかしく編集することが出来ます!加工した画像はメール添付などを利用して簡単に友達に送れるのも魅力的です!
続きを読む

Time-Lapse
みなさんは、微速撮影をご存知ですか?
雲が空を流れる様子、花が咲いてから枯れるまでの様子などを、すごい速さで、まるで早送りで見ているように見せる・・・アレです。混雑する交差点を撮影すれば、蠢く人と車の群れが撮影できますし、散歩しながら撮影すれば、Googleのストリートビューみたいに町の様子を撮影することも。ようするに、どのように撮影するのかはあなた次第。
コマ撮りやインターバル撮影なんて言われたりもしますが、時間の流れをゆっくりと撮影していくことで、日常の風景を非日常の世界へ変える。そんな力が微速撮影にはあると思います。
ということで、今回紹介するのは微速撮影アプリ「Time-Lapse」です。
続きを読む

顔を自動認識
私は、昔から自分の写真を撮られることが嫌いだ。なぜなら、出来上がりを見てがっかりするからだ。もし自分が土方歳三みたいなイケメンだったら写真大好きになるのだろうか。この年になってはもはやどうでもいいことだが。画像関連のツールを探していたら、私の長年の悩みを解消してくれそうなアプリを発見したのでさっそく使ってみた。
続きを読む

FxCamera
Androidスマートフォン定番中の定番のカメラアプリ『FxCamera』がリニューアルしました。簡単な操作で、エフェクト付きの写真を気軽に楽しめます。
本アプリは2012年7月現在、世界200カ国以上で1,500万以上のダウンロードを記録しており、初心者にも安心です。
端末に保存されている写真にもエフェクト効果を追加できるので、画像編集アプリとしても大活躍。『Facebook』や『Twitter』への共有機能も強化され、ますます使いやすくなっています。 続きを読む