

「SIM LOCK in JAPAN vol.2」
総務省による携帯電話のSIMロック解除の動きが進む中、4月16日(金)、SIMロック討論会「SIM LOCK in JAPAN 2010 vol.2」に携帯電話業界のキーマンが集まり、Ustreamとニコニコ生放送で中継された。この動きに対して「SIMロック解除をする前に、周波数と方式の統一を」という声が改めて挙がった。
「SIM LOCK in JAPAN vol.2」
総務省による携帯電話のSIMロック解除の動きが進む中、4月16日(金)、SIMロック討論会「SIM LOCK in JAPAN 2010 vol.2」に携帯電話業界のキーマンが集まり、Ustreamとニコニコ生放送で中継された。この動きに対して「SIMロック解除をする前に、周波数と方式の統一を」という声が改めて挙がった。
宮田 友美さんのAndoid端末。左:Milestone 中:Xperia 右:GDDPhone
様々なAndroidユーザの「マイAndroid端末」を拝見する特集企画「これが俺のアンドロイドだ!」、第12回目は宮田 友美さんです。「andronjoナイト!」にディスカッションのパネラーとして登壇されていたときから、とても鋭いご意見をお持ちの方だ…!とひそかに感動していた私。今回も、期待通り、いえそれ以上にたくさんのお話を伺うことができてうれしいかぎりなのです。
宮田さんがお持ちのAndroid端末はとても個性的。今回メイン端末として取り上げさせていただいたのはXperiaですが、真っ赤なGDDPhoneもかなり印象的でした。
ytsuboiさんのNexus Oneの裏面。こだわりのレーザー刻印に注目です。
様々なAndroidユーザの「マイAndroid端末」を拝見する特集企画「これが俺のアンドロイドだ!」、第11回目はytsuboiさんです。ソフトウェア開発をなさっているytsuboiさんもまた、「iPhone、Android、Kindleといったガジェットは大好きです」とのこと。スマートフォンやAndroidに対して、中立的な立場から様々なお話を伺うことができたことはとても貴重でした。
拝見させていただいたNexus Oneで特長的だったのは、裏面のレーザー刻印。特別感あふれる感じで、「格好いい…!」とかなりときめいてしまいました。また、この端末を入手した際のレポートはytsuboiさんのブログでも詳しく紹介されています。こちらの記事もとても面白かったので、ぜひ併せてお楽しみください。
左:Zii EGG 右:HT-03A
少し前の話になりますが、クリエイティブの子会社ZiiLABSから2009年10月に、法人向け開発端末としてZii EGGがリリースされました。
時期的には、SmartQ5、Archos5がリリースされた後の微妙な時期です。 独自OSのPlaszma OSの他 Android OSも開発環境として使えるとの事で面白い立ち位置だと思い購入をしたのですが 、購入当初はPlaszma OSのみでAndroid OSは提供されなく、少し待つこととなりました。
11月になりようやく、Android OSのインストーラーが提供されAndroidを動かす事ができましたが 、ハードウェアボタンの割り振りが特殊なため、社内ではちょっと人気がなくなってしまった端末です。現在も市販はされていません。そんな、ある意味レア物でもあるアンドロイド端末Zii EGGを今回はご紹介します。 続きを読む
eggさんのNexus Oneと専用ケース。
様々なAndroidユーザの「マイAndroid端末」を拝見する特集企画
「これが俺のアンドロイドだ!」、記念すべき第10回目はeggさんです。eggさんのお名前は、IMoNiの開発者ということでも広く知られているところですよね。IMoNiにお世話になっているAndroidユーザの方も多いと思います。実は編集部内の開発スタッフの間でも、eggさんのブログは大人気なんです。
「Androidのファン歴はかなり長いです」と仰るeggさんが、アプリ開発用としても使っていらっしゃるというNexus Oneを拝見しました。開発用ならではのホーム画面や、オリジナルアプリに興味津々です。アプリ画面は残念ながら非公開とのことですが、その分深いお話をたくさん伺うことができましたので、お楽しみください!
TOP画像
続々と登場するAndroidアプリの開発者に「開発秘話や開発者から見たAndroidの魅力」を直撃する新企画「ためになる!アプリ開発秘話」。アプリ開発の最前線を垣間見る事で、Androidの新たな魅力を発見!記念すべき第一回は、「無料ダウンロード」で好評を得た「冷蔵庫チェッカー」を開発した、テックファーム株式会社の松田幸一さんです。
松田さんは、大変にこだわりが強い方で、開発したアプリにもその特徴がよく表れています。現在は日本Androidの会デ部にも参加し、仕事を終えてからも自宅でアプリ開発を行っているというから驚き。Androidアプリに対して持つ愛着を伺い終わった時、これからの松田さんの活躍に期待せずにはいられませんでした。
これがあのロイダーのXperia
様々なAndroidユーザの「マイAndroid端末」を拝見する特集企画「これが俺のアンドロイドだ!」、第9回目となりました。2桁の大台を目前になんと今回、ついに噂のアイツがやってきました…!かねてよりandronavi編集部のメンバーにも隠れ(?)ファンが多いことで有名なアンドロイダーから、自慢のXperiaをひっさげ、ロイダーが参戦に名乗りをあげてくれたのです。日々アンドロイドアプリと戦う正義の戦士ロイダー。実は真面目がとりえのロイダー。Xperiaでの「俺アン」初掲載をもっていくあたり、さすがだぜロイダー…!存分に暴れていただこうではないですか。とにかくみんな、黙って読んで楽しんでくれよな!!(はっ、しまった口調がつい…!)
本体の箱
巷はiPadで盛り上がっていますが、Android OS搭載端末のタブレット端末「Archos(アクロス) 5 Internet Tablet」を紹介します。
Archos5は、2009年9月16日に発売開始されました。現在ではBIGLOBEモニター端末、ウィジェット対応フォトフレーム、SmartQ5、その他 電子ブックリーダー等、様々な端末にAndroid OSが載っていますが、その中でも非常に早い時期に販売されたAndroid端末です。
続きを読む
Ustream中継はノートパソコンとビデオカメラがあれば、誰でも簡単にできる
最近、とかく話題になっているネットサービスがUstreamだ。誰でも手軽にネットを使って生中継をできるとあって、利用者や閲覧者が急増している。2月にはソフトバンクがUstream社に出資をすることを発表。ソフトバンクでは、決算会見や新入社員向けの会社説明会、さらには「S-1バトル」や同社がスポンサーとなっている「沖縄国際映画祭」でも積極的にUstreamを活用している。
Ustreamの魅力は何といっても手軽に配信できるという点だ。ノートパソコンとカメラ、マイクと通信回線さえあればすぐさま番組を配信できる。Macbookならカメラとマイクは内蔵されているし、iPhoneであれば通信回線も含まれている。Android用のアプリももちろんマーケットに公開されている。アプリを落としておけば、どこからでも配信ができる。 続きを読む
「SIM LOCK in Japan」討論会
総務省による携帯電話のSIMロック解除の動きが進む中、4月2日(金)、ジャーナリストらによるSIMロック解除についての討論会が行われた。インターネットの動画配信サービス・Ustreamを使ったもので、著名なジャーナリスト・評論家ら8名が集まって活発な議論を交わした。議論は分かれたが、「早急なSIMロック解除の義務化は、業界だけでなくユーザーにも混乱を招くのではないか」という声が目立った。 続きを読む