Xperia
Xperiaは、今までの携帯電話を使っていた方からするとその変化に驚くかもしれません。どちらかというとパソコンに電話がついてぎゅっと小さくなったかんじ。
はじめてAndroid端末(Xperia)を使う方に、是非知っておいてほしいポイントを5つまとめました。
今までの携帯電話のあたりまえの機能がついていません
iモード通信は非対応。モバゲーもできません。iモードメールは「IMoNi」で閲覧可能に
操作にはSIMカードが必須
Android OS 1.6を搭載。最新のOSではないですが、アップデートの予定あり
有料アプリの購入にはクレジットカードが必要
続きを読む
ついに発売が開始されたXperia
4月1日(木)、ついにNTTドコモから「Xperia 」が発売された。都内・家電量販店で開催された発売開始セレモニーにおいて、同社・山田隆持社長は「すでに5万台以上の予約を受けている 」と明かすなど、出足はかなり好調なようだ。秋葉原の家電量販店では、発売直前には50名が並び、午後には予約済みの客でも3時間半近く手続きにかかる など、ユーザの期待の高さを伺わせた。
そんななか、NTTドコモが4月1日(木)から始めたのが「ドコモマーケット 」と呼ばれるコンテンツサービスだ。山田隆持社長が「NTTドコモが厳選したアプリなどを集めた 」と語るほどの自信作だ。 続きを読む
Xperiaを手にする、山田隆持NTTドコモ社長と、女優の成海璃子さん。
いよいよXperia の発売となった本日4月1日(木)、ビックカメラ有楽町店本館にて発売開始記念イベントが開催されました 。ビックカメラの開店直前に行われたこのイベントをレポートします。 続きを読む
KDDIが発表した「IS01」
KDDIは30日(火)、スマートフォン「IS Series 」を発表した。
IS01 はQWERTYキーボードを採用 した、「スマートフォン」というよりも「ネットブック」との中間を狙った「スマートブック 」に近い位置づけの商品となる。電話機能も備えているが、スピーカーフォンもしくは有線かBluetoothによるワイヤレスイヤホンによって通話する必要がある。
KDDIとしても1機種目というよりも、2台目需要 を意識してIS01を開発している。
続きを読む
アンドロイドアプリができるまで:005
アンドロイドファンの皆様、こんにちは。タオソフトウェアのため吉です。この連載では、Androidのアプリケーションが一体どうやってつくられているのか、その工程をお伝えしています。アンドロナビにて3月8日(月)より無料ダウンロード開始となったタオソフトウェアの「ShwakeUp 」を具体事例として取り上げ、実際のアプリ開発の現場の様子 をご覧いただければと思います。 続きを読む
ソフトバンクモバイルより発売が発表された「HTC Desire(X06HT)」
ソフトバンクモバイルは、3月28日(日)に開催したソフトバンク創業30周年イベント「ソフトバンクオープンDAY」にて、HTC製のAndroid「 HTC Desire(X06HT) 」を4月下旬に発売 することを明らかにした。
HTC Desireは、今年2月にスペイン・バルセロナで開催された世界最大級の携帯電話関連イベント「Mobile World Congress 2010 」で展示されていた新製品。HTCでは「2010の第1四半期に発売する」とアナウンスしていたが、ほぼ同じタイミングに日本市場に投入されることとなった。 続きを読む
ドコモはXperia発売に向けて本気のプロモーションをかけていく様子だ
いよいよ4月1日(木)にNTTドコモから、ソニー・エリクソン「Xperia」が発売 となる。今回、NTTドコモとしては異例づくしの体制で販売に臨む構えだ。
まず、驚きだったのが、今回は大々的に予約を受け付けた という点だ。これまでもエヴァンゲリオンケータイなど限定商品では予約をとったケースはあるのだが、一般的なラインナップ商品でわざわざNTTドコモが予約開始日をアナウンスしてまで受け付けたケースは皆無とも言える。 続きを読む
もりひめさんのAndroid
様々なAndroidユーザの「マイAndroid端末」を拝見する特集企画「これが俺のアンドロイドだ!」、第七回目はもりひめ さんが広島よりご協力してくださいました。
もりひめさんの愛機HT-03A はとても女性らしいラブリーさにあふれています。第一印象は「おお、華やか!」。同じAndroid端末でも、ストラップやホーム画面が変わるだけでこんなにがらっとイメージが変わるんですね。その一方で、Androidに対してはプログラマとしての視点から、独自の論をしっかりとお持ちのもりひめさん。貴重なご意見をたくさん伺うことができました。
続きを読む
Acer 「Liquid」
今年は数多くのAndroid端末が発売される予定ですが、2010年3月の時点で、日本ではHT-03A のみ、タブレットを入れてもSmartQ5 とCamange WebStation しか販売されていない状況が続いています。しかし海外では既に複数のAndroidを使用したスマートフォンやタブレットが販売されていて、今回紹介するAcer(エイサー) の「Liquid 」もそのひとつです。 続きを読む
アンドロイドアプリができるまで:004
アンドロイドファンの皆様、こんにちは。タオソフトウェアのため吉です。この連載では、Androidのアプリケーションが一体どうやってつくられているのか、その工程をお伝えしています。アンドロナビにて3月8日(月)より無料ダウンロード開始となったタオソフトウェアの「Shwakeup 」を具体事例として取り上げ、実際のアプリ開発の現場の様子 をご覧いただければと思います。
さて、前回 はShwakeupのコンセプト企画から、具体的な機能の概要を決定していく過程についてお伝えしました。今回は、アプリケーションメイン画面を主に取り上げ、UI( ユーザイ ンターフェース )の構築 、及びコードの記述による実装 の工程を見ていただこうと思います。 続きを読む