
ドロイドあんてな(日本語版)
インターネットでニュースを見る人は多いと思います。ぼくも新聞を読まない代わりに、毎朝必ずネットでニュースをチェックしています。
でもそういうオフィシャルなニュースって、正しくて公平で(当たり前なんですけど)いま一つ面白味に欠けるなぁ、と感じることもあります。
もっとパンチの効いたニュースを!もっとアングラ感漂うニュースを!なんて思うのはぼくだけではないはず…。
そこで、「ドロイドあんてな」です。ざっくり言うと、2chにあがった“面白くて新しいニュースブログ”をまとめて見ることができるアプリです。
続きを読む

手帳の付録
新年になって、新品のまっさらな手帳に予定を書くのって、なんだかわくわくしませんか♪
気持ちも新たに、最初の1ヶ月くらいは、とっても気合を入れていろいろ書き込むんですけどね。。…はい。大抵1ヶ月くらいしか続かないの;;(苦笑)
最近では、手帳を持たずスケジュール管理はケータイで、なんて人も多いのでしょうか?わたしはどうしても基本アナログ人間なので、手帳は絶対紙!!派なんですが。でも、発見しちゃいましたよ♪アンドロイドで紙手帳の味わいを感じられるアプリ!
その名も、「手帳の付録」。
あれです。手帳の前か後ろの方に、必ずついているあれ。普段あんまり読まないけれど、よくよく眺めるとけっこう面白い、そしていざというときけっこう役に立つ情報集☆
続きを読む

音声検索: 音声を処理中の画面
Googleによって欲しい情報が一瞬で検索できるようにはなったが、検索するキーワードを知らなければ時間がかかる。しかも漢字が分からないときたら、とりあえず「よみがな入力」→「もしかして○○?」と問答しながら解を導かなければならない。そんなときに便利なのが本アプリ。苦手な上司に睨まれながらでも、スマートフォンに向かってキーワードを喋れば、即座に声を認識して言葉に変換、その場で検索してくれる。電話なので恥ずかしくはない!?
※『Google音声検索』→『音声検索』とアプリ名が変更されたことに伴い、記事中の表記を修正いたしました。(2010年9月)
続きを読む

QRコードスキャナー:QRコードを発行して情報共有!
今回紹介するのは、「QRコードスキャナー」。
QRコードって名前なのに、普通のバーコードもちゃんと読み取れる優れモノ。ここだけならGoogle Goggleの方が魅力的かもしれません。しかーし!このアプリは、さらに自分の登録情報をQRコード化して仲間に知らせることもできるんです。
HT-03Aには、もともとQRコードを読み取る機能が付いていません。ご愛用者の方、インストールはもうお済みですか?
続きを読む

起こしてこえ部
「グッモ~ニ~ン! 起きてっ。朝だよっ♪」かわいい声でやさしく起こしてもらいたい。そんな夢をかなえてくれるアプリがこちら。「起こしてこえ部」。声の投稿サイト「こえ部」と連動したこのアプリで、健やかな目覚めを手に入れましょう♪
続きを読む

家帳風月
社会人生活2年目。なんだけど、お金ってたまらないですね。なんでだろう。この「なんでだろう」ってやつが曲者で、すべての原因はここにあると思います。何にどれだけ使ってるか自分でわかってないからたまらない。わかっているんだけど、家計簿つけるの、続かない。最初の2カ月くらいはつけてたりもしたけど、会社から帰ってきてわざわざペンを出して、ノート開いて・・・てのが面倒くさくて断念しました。「家帳風月」も家計簿アプリなんだけど、使ったその瞬間に書き込めるので、これはめずらしく続きそうです。
続きを読む

Mind Map Memo
ビジネス系の啓発本を読んでると、必ず出てくるマインドマップ。考えるテーマを中心に置き、そこから連想したキーワードを繋げて書いて行くことで、意識を整理するという、現代ビジネスマンには必須のスキルなんですが、実際描くのはちょっとめんどくさい。そこで、Andoronのマインドマップ作成アプリの「maid map memo」。片手でサクサクとマインドが作れてます!
続きを読む

「羊が一匹、羊が二匹……」眠れない夜、羊を数えると眠くなるそうだけど、実際は数えるのがめんどくさい。そんなとき役に立つかもしれないアプリがこちら。「Lullaby Sheep」牧歌的な音楽とともに、羊が一匹ずつ草原を横切ります。夢の世界へと誘ってくれますよ。
続きを読む