
Nexus One
先週、アメリカでNexus Oneを購入して、まず行ったのがAndroid Marketへのアクセスだ。
Nexus Oneは日本語の表示はできても、入力には非対応となっている。標準状態で日本語IMEを搭載していないのだ。
我先にとダウンロードしたのが「Simeji」という日本語入力アプリ。これにより、メールも日本語で書けるようになった。
さらにダウンロードしたのがtwitterアプリである「twidroyd」。これでNexus Oneからつぶやけるようになった。
さらにメモをクラウドに保存できる「Evernote」、VOIPサービスの定番「Skype」、Todoアプリとして「Remember the milk」も早速、ダウンロードしておいた。
続きを読む
こんにちは、編集部のもとよしです。
内輪ネタですが、本日1/20にBIGLOBEより「BIGLOBEゲートβ」がリリースになりました。これは、PCやAndroidなど複数の機器で、サイト上のブックマークや閲覧履歴などの情報を共有できるクラウドサービスです。利用料は無料なので、ぜひ利用してみてください。
【2010年1月20日のニュース】
今日は、暦の上では「大寒」。1年で寒さがもっとも厳しいとされる日なんです。
実際はというと全国的に陽気に恵まれ、京都では3月上旬の気温を記録したとか。全国各地で寒桜や梅の開花も報告されています。21日には、冬型の気圧配置に戻ってしまうらしいので、本格的な春はまだまだ先ですね。陽気が落ち着いたら、青空の下でランチしたい!なんて思う今日この頃です。春が待ち遠しい。
まず初めに、アメリカでアンドロイドが発表されたのは、2008年のこと。 これまで容易に参入できなかった携帯端末の業界において、 世の中のあらゆる企業に企画・開発・販売へ参入できるチャンスあるとあって、業界全体に衝撃が走りました。アンドロイドの登場によるインパクトは、インターネットが世の中に発表されたときや、 パソコンのDOS-Vが登場したときに、非常によく似ています。 つまり、業界の地図を塗り替えてしまうかもしれない出来事が起こっているのです。 そして、今年2010年、その衝撃は、更なるインパクトとして世間を賑わすことになるでしょう。
続きを読む

Androdアプリ版「つんどく」
今回の記事は、BIGLOBEからの【PR】です!
“テンポラリー”ブックマーク「つんどく」は「あとで読みたい」ページをPC、Android、iPhoneで共有できるアプリケーションです。 Evernoteとの連携機能でwebページをEvernoteに丸ごと保存もできます!
※2011年3月25日、アプリ名が『BIGLOBEゲートβ』から『つんどく』に変更になりました。あわせて、記事を修正いたしました。
続きを読む

BIGLOBEゲートβのイメージです!
BIGLOBEのパーソナルクラウドというビジョンの具体的なひとつの形となる「BIGLOBEゲートβ」、第一弾サービスとして「つんどく」という、ユニークな機能が本日よりサービス開始されました。サービスのご利用は一切無料です。
続きを読む
こんにちは、編集部のもとよしです。
NECビッグローブでは1月18日より、7インチのタッチパネルを搭載したAndroid端末のモニター100名募集を開始しました。提供端末「WebStation」は、パソコンの見やすさ・多機能と、ケータイの持ち運びやすさが融合した「クラウドデバイス」。見やすい大画面・どこでも簡単なネット接続に、豊富な対応アプリと、家でも外でもこれ1台でインターネットを楽しめる環境が実現します。ぜひ奮ってご応募ください!
- まだBIGLOBEに未登録のお客様はこちらを参考にご登録ください。
- andronaviに寄稿いただいているタオソフトウェア谷口さんのモニター応募体験レポートです。
続きを読む

Solo : 起動画面
こんにちは、みろいどです。
さて、今回はエンタメ系のアプリの「Solo」(有料版)のレビューです。(図1)
みろいどは趣味でギターを弾きますが、Androidでも出来るということに感動しています。
iPhoneやiPod TouchではキムタクのCMなどで話題になっている「Guitar Toolkit」や国産の「Pocket Guitar」、更にそれの周辺機器として「Fingerist」なるものも出ています。みろいどはiPod Touchも所有していてこちらも使っていますが、「Solo」の方が好きです。
続きを読む

日本初のAndroid端末 HT-03A
よく比較の対象となるアップル・iPhoneとグーグル・Android。
同じスマートフォンというカテゴリーに属するが、実際は生まれも育ちもそして製品の特性も大きく異なるものと言えるだろう。
続きを読む
CES2010関連情報としては、今回が最終回です。
これまで4回にわたり、、CES2010で見つけた最新の端末を中心にご紹介していましたが、快適にAndroidを利用するには、端末の心臓部ともいえるプロセッサの性能や特性にも左右されます。
いくつかのプロセッサメーカから、CESに合わせて新しいプロセッサの発表などもありましたので、ここで簡単におさらいをしておこうと思います。
続きを読む
こんにちは、編集部のもとよしです。
08年夏以降NTTドコモ向けの端末供給を停止していた英ソニー・エリクソンが、ドコモへ携帯電話端末の供給を再開、アンドロイド搭載スマートフォンを今春までに国内市場へ投入するというニュースがありました。あくまで推測になりますが、XPERIA X10のことですよね。今後のドコモ側の発表がどんなものなのか楽しみですね。
続きを読む