ハロウィンが終わったと思ったらあっという間にクリスマス!コロナ禍でのクリスマスは2回目を迎え、昨年に比べ感染状況は落ち着いてきてはいますが、まだまだおうちで過ごすクリスマスとなりそうです。そこで、今年はいつもとは違ったクリスマスを過ごしてみませんか?クリスマスに親子で工作をして、新しい思い出を作りましょう!
続きを読む【2022年】年賀状はスマホやメールで簡単作成♪ 動画を添えて送れる「つむぐ年賀」とは
ちょっと早いですが、2021年もお疲れ様でした!
今年も緊急事態宣言が続き、なかなか人と会えなかったなぁ~という方多いのではないでしょうか? 「今年は年賀状出してみようかな?」と考える人も多いかと思います。
手書きの年賀状もいいけれど、最近ではスマホひとつでデザインから発送までできちゃうサービスも充実。なんと動画まで送れちゃうらしい! 今回は、作る側はラクラクなのにもらったら超嬉しくなる「つむぐ年賀」をご紹介します。
年賀状メールならこちらもチェック!
年賀状をスマホやメールで送る!新年の挨拶はLINEやメール・SNSで送ればまだ間に合う!【Android】【iPhone】
続きを読むあなたも気楽にYouTuber?無料で動画編集ができるソフト・アプリ3選
YouTubeをはじめ、TikTokやインスタのショートなど動画制作の機会が増えています。そこで困るのが編集や制作!初心者でも簡単に利用できる動画制作や編集できるソフト・アプリがあったら助かりまよね?
今回は、初心者にもおすすめの無料で動画編集ができるソフト・アプリを3つご紹介します。
続きを読む年末年始やクリスマスの配達にも!北欧発のフードデリバリー「Wolt」とは?
Uber Eatsや出前館などといったフードデリバリーサービスが、コロナ禍の追い風を受けて激戦を繰り広げています。そんななか、最近目にすることが多くなってきた青いバッグが目印の「Wolt(ウォルト)」。一体どんなサービスなのか、他社との違いに注目してまとめました。
続きを読むメガネで健康に!?カラダやココロを管理できる『JINS MEME(ジンズミーム)』とは
気づいたら猫背になっている。
いつの間にかセルフブラック化している。
そんな状況に身に覚えがあるあなたに朗報です。
いま、メガネで自己管理をする時代が来ています。
意識しているはずなのに意識できていないことって思っている以上に多いもの。
そこで役立つセルフケア商品として『JINS MEME(ジンズミーム)』というメガネが販売されているのです。
『JINS MEME』はココロとカラダをセルフケアできるメガネ。
「一体どうやって?」と、興味を持ったあなたのため『JINS MEME』の機能や連動アプリ、価格など詳しくご紹介します。
まだ間に合う!2021年の大掃除、おすすめ家事代行3選
2021年は1年のほとんどが緊急事態宣言下にあり、おうち時間を堪能しすぎた……という方も多いはず。掃除も頑張ったというそこのあなた!年末の大掃除くらいは家事代行サービスにお願いしちゃいませんか?
そこで、今回は年末の大掃除にも対応してくれる家事代行サービスを3つご紹介します!
続きを読むドコモのレンタルサービス「kikito」でPC周辺機器、ロボットなど高価製品が手軽に!
2021年4月よりドコモが提供を始め話題となった「kikito(キキト)」は「一定の期間だけ使いたい」「製品を購入する前にお試し利用してみたい」という人にピッタリのサービスです。
レンタルできる製品のなかには「ほしいけど高いな」と思い見送りがちなアイテムもあります。利用から返却までが簡単であること、プランがシンプルであることも「kikito」の魅力です。
「kikito」とはどのようなサービスなのか、どのような製品をレンタルできるのかなど詳しくご紹介します。
続きを読む2ヶ月で3000個以上の売り上げ!? 航空会社ピーチが手がける『旅くじ』とは?
10月13日から12月末まで渋谷パルコに「旅くじ」が設置されています。11月24日時点では設置している3域(大阪、渋谷、名古屋)で9000個以上も売れたようです。1回5000円もするのに引きたくなる「旅くじ」にはどんな魅力があるのでしょうか。「旅くじ」の仕組みから、ターゲット、Twitterでの反応をご紹介します。
続きを読むTwitter Proへ設定!どんな機能とメリットがあるの?
11月上旬「国王」がTwitterトレンド入りしていて、何事!? と思っていたのですが、これは「Twitter Pro」という機能が追加されたことが影響されてのことだったようです。でも、プロといってもどんな機能があるのでしょうか? 今回は、新しく追加された「Twitter Pro」の機能紹介と設定方法、どんな人にメリットがあるのかをご紹介します。
続きを読む空いた時間で副業ができるサービス!おすすめ5選
主婦やフリーターだけでなくフルタイムで働く会社員の方まで副業を始める人が多くなりました。1日のうちの空いた数時間を使って、週末のお休みを使ってなどなど空いた時間を活用して副業ができるようになっています。自分のスキルを活かして自由にお小遣いを稼ぐ人は今後も増えていくでしょう。「ちょっとやってみたいな」と思っている方のため、「好き」や「特技」を活かして副業できるおすすめのサービスをご紹介します。
続きを読む