昨年11月5日「Nintendo Switch」のシリーズ販売台数が9月末時点で累計6830万台を突破した! なんてすごいニュースが入ってきました。また、PlayStation5については、昨年12月時点の発売から約8週間で35万台を売り上げており、コロナ禍での需要もアップし、超超超超大ヒットを飛ばしています。
そんなゲーム機欲しさに、今まで買ったことがないような知らないサイトからゲットしようと思っている人……いませんか?? 実は、偽の販売サイトがチラホラと出回っているのです。知らないサイトでゲーム機を買おうとしているそこのあなた! ちょっと待ったーー!!!
続きを読む
新型コロナウイルスに翻弄された2020年、「2021年はいい年にしたい」と気持ちを新たに目標を立てた人もいるでしょう。引き続き、自粛を続けながら仕事をしたり、遊んだりすることが予想されますが、2021年はどんなことがトレンドになるのでしょうか?
さまざまなメディアが予想している「トレンド」をandronavi視点から分析。「これがくるぞっ」を勝手に予想していこうと思います!
続きを読む
2021年1月5日まで開催されている新春初売りセール!Amazon Echoシリーズが最大40%引きと大変お得です。しかも目玉のエコー第四世代は33%2000円引きと安くなっています。AIスピーカーを使うことで、部屋での過ごし方が変わるので音楽ライフを充実させましょう。
詳細とセールはこちら
購入は下記、【新型】Echo Dot (エコードット) 第4世代の商品リンクからどうぞ
続きを読む
2020年はたくさんのサブスクリプションサービスが使われるようになりましたよね。私もいくつの「サブスク」を使っているかちょっと調べてみたのですが、「Netflix」「Amazonプライムビデオ」「YouTubeプレミアム」「dマガジン」「写真素材DLサイト」など、当たり前に使っているサブスクがいっぱいありました(ちょっと整理しなきゃw)。
食品のサブスクも流行っていますがなんとなく割高に感じてしまったり、「こりゃお得だ!」と感じられるサービスってよ~く吟味しないと難しくもありますよね。そんな中、住むサブスク『HafH(ハフ)』が注目されています。今回は、知っているようで知らない『HafH(ハフ)』について深掘りしていきましょう。
続きを読む
Amazonが提供する動画配信サービス「Prime Video」に新しいサービスが開始されました!離れている家族や友人と一緒に番組を見ながらチャットができるという「ウォッチパーティ」。一体どんなサービスなのか、SNSでの反応とともにご紹介します!
続きを読む
動画配信サービス大手のNetflixが、音声のみでコンテンツを楽しめるサービスを展開する予定だと報じられました。今、メディア市場は熾烈な戦いが続いていますが、中でも音声メディアは非常にアツい視線が注がれている市場です。Netflixの参入によって、どんな影響があるのでしょうか。
続きを読む
新型コロナウイルスの感染者が増加し、さらにインフルエンザも猛威を振るう2020年の冬。年末年始の行事も「おうちで」がトレンドになりそうな予感が……。
今年はクリスマスソングを聴きながら家でクリスマスツリーを飾るのもよし、ケーキを手作りするのもよし!そこで一足早く、おうちクリスマスを楽しむためのグッズをご紹介します。
続きを読む
2020年11月にGoogleが「Googleフォト」の容量無制限バックアップの廃止を発表しました。これまでGoogleフォトを愛用していたユーザーからは戸惑いや不安の声があがっています。
Googleフォトが有料化するなら何に乗り換えたら良いのか。
そのまま継続で利用した方が良いのか。
今後のGoogleフォトと乗り換え先におすすめのストレージサービスについて解説します。
Googleフォトと他サービスを比較すれば、継続と乗り換えどちらが適しているのか分かるでしょう。
続きを読む
コロナ禍で、通販する機会が増えた人も多いのではないでしょうか。
国内でネットショップを運営する際に主流のECサイトといえば香取慎吾さんのCMでお馴染みの「BASE」や、「STORES」をイメージする人が多いかもしれません。
しかしここ最近で、カナダの「Shopify(ショッピファイ)」が国内シェアを拡大中。Amazonや楽天といったECモールや、無料で手軽に出店できる「BASE」や「STORES」からこの「Shopify」に乗り換える企業も増えてきているようです。今回は、この「Shopify」についてご紹介していきます。
続きを読む
「じゃ、Wordで入稿をお願いします」
と言われるMac歴15年以上の私。その場では「はーい!」と言っていますが、実は自分のPCについ最近までMicrosoft Officeを入れずにWordファイルを入稿しておりました。
え!? そんなことできるの??
と思った方も多いかもしれませんが、、、WindowsでもMacでもできます! 今回はビジネスマンなら一度は使うであろう「Microsoft Office」をわざわざ買わなくてもword、Excelファイルをつくれる方法をお伝えします。
続きを読む