

「arrows NX F-01K」を12月8日発売!
arrowsの新作スマホ、「arrows NX F-01K」が2017年12月8日からドコモより発売。
arrows特長の落下しても割れにくい強度はそのままに、年配の方でも利用しやすいー「Exlider」機能が搭載されました。
「arrows NX F-01K」を12月8日発売!
「ZenFone Live」と「arrows M04」の取り扱い開始
arrows NX F-01J
今週の格安スマホ
シャープ製の「AQUOS mini SH-M03」と、富士通コネクテッドテクノロジーズ製「arrows M03」を新機種として追加。またタブレット端末のHUAWEI製「HUAWEI MediaPad T2 7.0 Pro」も提供。
続きを読む
arrows SV F-03H
Superior(上質)とValue(価値)が組み合わさったワンセグ搭載スマホ!傷に強く、美しさを保つハードアルマイト処理のアルミフレームを使用し、且つ2,580mAhのバッテリーとCPU制御によって、電池もちは3日を超えます。
女性はもちろん、男性にもおすすめの「arrows SV F-3H」を要チェックです!
続きを読む
おサイフケータイが使えるSIMフリースマホ
今週の格安スマホ
「arrows M02」は、Android5.1搭載のスマートフォン。おサイフケータイ、Felica対応と、防水・防塵機能、バッテリーの持ち、そしてVolteにも対応し、ドコモ、au両方の回線で利用できます。スペックの良さや日本人好みの機能も搭載されている注目の機種です。
続きを読む
「arrows」のロゴが刷新
カラーについても清潔感を与えるすっきりとしたグレーを基調にし、今後スマートフォンやタブレットが普及し生活に欠かせないものとなるうえで、心地よく感じる製品提供を目指したブランドロゴとなりました。
「人を想えば、進化はとまらない。」というキャッチフレーズも利用者が心地よく使えることを考えさらなる進化を追い求めるワードとなるようです。
発熱やバッテリー消費を抑える使い方まとめ
ネット上でAndroidスマートフォンの評判を調べてみると、様々な端末の不具合情報と遭遇します。
その中でもいくつかの種類でなかなか刺激的な文言による報告が上がっており、その一つが富士通の「ARROWS X F-10D」(以下、F-10D)でしょう。
筆者は報告の内容を検証することを目的にF-10Dを入手し運用していますが、報告で特に多い過熱に関わる不具合やバッテリー消費について、ある程度の傾向といくつかの対処手段があることが少しずつわかってきました。
本記事ではF-10Dの発熱やバッテリー消費とうまく付き合う方法を考えながら、他の端末にも応用できそうな方法を紹介します。 続きを読む
スマホのカメラ、機種によってこれだけ違う!シーンを分けて4機種の撮影テストを実行
7月も中盤、夏休みになったら写真を撮る機会も増えるでしょう。
そんな日々をより楽しく過ごすために、ナイスなデジカメ機能を持つスマートフォンはどれなのか?
今回、2013年夏モデルから4機種をセレクト。同じ景色を撮影することで比較、検証してみました。
続きを読む