テレワークやカフェでの仕事など、職場ではない場所でも作業をするようになると、持ち歩ける通信機器が欲しくなりますよね。ただ、ごちゃごちゃいくつも持ち歩くのは面倒です。そこで活用できるのがスマホのテザリング機能!
データ通信を利用するテザリング機能に適した大容量プランを利用すればデータ通信量を気にせず使えます。テザリングとはどのような機能か、3キャリアではどこがお得なのかご紹介します。
続きを読むテレワークやカフェでの仕事など、職場ではない場所でも作業をするようになると、持ち歩ける通信機器が欲しくなりますよね。ただ、ごちゃごちゃいくつも持ち歩くのは面倒です。そこで活用できるのがスマホのテザリング機能!
データ通信を利用するテザリング機能に適した大容量プランを利用すればデータ通信量を気にせず使えます。テザリングとはどのような機能か、3キャリアではどこがお得なのかご紹介します。
続きを読むZoomなどオンラインを利用した会議や飲み会が多くなり、イヤホンを使用する頻度が増えた人も多いのではないでしょうか。いざケーブル付きのイヤホンを使おうと思ったら、絡まっていた……なんてこともありますよね。
そこで気になるのがワイヤレスイヤホン。絡まってしまうケーブル付きイヤホンのような煩わしさもなく、通話もできるワイヤレスイヤホンなら、今まで以上に快適に使えます!
今回は、ワイヤレスイヤホンを選ぶ際のポイントと、おすすめのワイヤレスイヤホンを3つご紹介します。
さまざまなメーカーから発売されているワイヤレスイヤホンは、その機能もまちまち。タイプも左右がバラバラな「完全分離型」と左右が繋がっている「左右一体型」があり、1つに決めるのに一苦労なんてことも。
ここでは選ぶ際の参考になるポイントを簡単に解説します!
ワイヤレスイヤホンは、無線通信のBluetoothを利用してオーディオ機器やスマートフォンに接続しています。多くの無線が飛び交っている交差点や駅では、ほかの無線と混線し音切れすることも。
Bluetoothはバージョンによっても安定性が変わるため、ver.4.2以上を目安に選ぶのがよいでしょう。
周囲の騒音を低減してくれるノイズキャンセリング機能。筆者はケーブル付きのイヤホンを使用していた際、電車や飛行機など乗り物に乗っている際に、いつもより音量を高めに設定することがありました。
ノイズキャンセリング機能がついているワイヤレスイヤホンなら、乗り物の音やカフェなど店内の音も押さえてくれます!音量が小さめでも聞こえやすく、音漏れの心配が少ないという特徴もあります。
外出先で突然の雨に遭うときもありますよね。特にジムに通っている方やジョギングをしている方は、防水機能があれば安心!
防水性能は、「IP(International Protection)」コードと呼ばれる国際電気標準会議で定められたコードで表記されています。「IPX」の後に記載された0~8の数字のうち、数字が大きいほど高い防水性能であることを表しています。
スポーツで使用する際はIPX4以上、プールや海で使用する場合はIPX8のモデルを選ぶようにしましょう!
選ぶ基準を知っていても、莫大な種類が販売されているなかから1つを選ぶのは難しいですよね。数あるワイヤレスイヤホンのなかから、日常生活とビジネスの両方に使える3つをご紹介します!
言うまでもありませんが、Apple製品との相性が抜群のワイヤレスイヤホンです。「外部音取り込みモード」が搭載されており、音楽を聴きながら会話や周囲の音を聞き取れます。
IPX4等級の耐汗耐水性能がついており、水上・水中以外のスポーツ中には使用可能です。装着部分に取り付けるシリコン製のイヤーチップは3つのサイズがあり、自分のサイズにあわせて使用できます。
ケースはさまざまなデザインのものが販売されているので、ケースで自分らしさを出せるところも魅力です。
米国のスピーカーブランドJBLは、パワフルで深みのある低音に特徴があります。T110BTはそのJBLサウンドを低価格で手軽に体験できる左右一体型のもの。
Bluetoothはver.4.0を搭載、ケーブルにはマイクと3つのボタンが搭載され、音量調整、曲の操作、ハンズフリー通話応対ができます。価格も機能も申し分なく、Bluetoothイヤホン初心者が試しやすいイヤホンです。
iPhoneとAndroidの両方に対応しているワイヤレスイヤホン。Bluetooth ver.5.0と通信も安定しており、音切れの心配はありません。
イヤホン本体には高感度マイクと、音声通話をする際に雑音を消去してくれる機能cVcノイズキャンセリングが搭載されており、オンラインミーティングにも安心して利用できます。
機能防水規格がIPX7というのも魅力。なんと付けたままシャワーを浴びても大丈夫という商品なのです!ジムやプールに通っている方は、音楽を聴きながらワークアウトができます。
もともとリモートワークが多い筆者ですら、この数カ月はオンラインでのミーティングやお茶会、飲み会が増えました。イヤホンはなかなか買い換える機会が少ないアイテムだと思いますが、今年はその機会に遭遇している方が多いと感じています。
選ぶ際のポイントを基に、自分にあったワイヤレスイヤホンを見つけてストレスフリーな時間を過ごしてくださいね!
人気のワイヤレスイヤホンランキングはこちら
https://andronavi.com/ranking_tag/bluetoothearbuds/
2020年1月7日、アンドロナビは10周年を迎えました!パチパチパチパチ~。
ご愛顧に感謝して、回答投稿数に応じたポイントキャンペーンを実施します!
開催期間は2020年1月7日(火)0:00~1月20日(月)23:59まで。
※本キャンペーンは終了しました。ご参加ありがとうございました。通常ポイントは獲得できますので、引き続き、回答のご投稿をお待ちしております。
追記:「回答する」ボタンを押しても、回答画面へ移動しない場合は、「質問する」や「マイページ」からログインしてから、「回答」をお試しください。
続きを読む今回は、Xiaomiの「Mi Smart Band 4」を入手したのでレビューしたいと思います。
続きを読む今回紹介するのは「SwitchBot 温湿度計」です。単体だと、温度計と湿度計。そして数分単位で設置した場所の温度湿度のログを取得する。ちょっと便利なデジタル温湿度計と言ったものです。
続きを読む年に一度行われる、大型セール、「Amazonサイバーマンデー」。2019年は12月6日9時から12月9日23:59まで開催!
特選タイムセールでは、日にちや時間、期間で購入できる商品が変わります!欲しい商品をチェック、お気に入り登録しておいてタイミングを逃さないようにしましょう。
続きを読むAmazonのブラックフライデーセールに続いて、例年好評の「サイバーマンデー」が12月6日(金)9時から12月9日(月)23:59まで開催されます!
今回も事前エントリーをしておくと、最大で5,000Amazonポイントが獲得できるキャンペーンを実施。さらに、お得な商品やセールが目白押し。
今からチェックして、年に一度のビッグイベントをお見逃しなく!詳細は下記をご覧ください。
続きを読む年末年始が近づき、忘年会や新年会などお酒を飲む機会も増えていきます。その際に起こるのがスマホの「水没」や「故障」、「盗難」といったリスク。手元不注意で落としたり、酔っぱらって道端で寝てしまい気が付いたらスマートフォンがなくなっている……。
毎年のことながら、一度は経験をしたことがあると思います。
そんな際に助かるのが月額700円で補償してくれる「モバイル保険」。今回はサブスクリプションサービス型の新しい保険をご紹介いたします。
続きを読む文房具メーカーのコクヨから鉛筆にとりつけるIoT文房具「しゅくだいやる気ペン」が発売されました。
IoT文房具という新しいジャンルを開拓している本商品。勉強の習慣化を促す効果が期待できるとのことですが一体どんな商品なのかご紹介します!
続きを読むBluetoothはデジタル機器を無線で接続できる便利な規格です。コード無しで接続できるため持ち運びや活動の自由度が増します。今回は複数の機器を接続する上での制限台数や仕組みについて調べてみました。
続きを読む