

ワイヤレスイヤホンで、スマホの音楽生活を充実させよう!
Androidスマートフォン(以下、スマホ)で音楽や動画を楽しむ際、利用するイヤホン。
ケーブルをスマホにつないで聴いていると、動いている時にイヤホンが外れたり、せっかくの防水スマホでもイヤホンジャックを開けなければいけなかったり…、わずらわしく感じることが多々あります。
ワイヤレスイヤホンなら、その心配は要りません。快適に音楽を楽しむため、ワイヤレスに乗り換えましょう!
続きを読む
ワイヤレスイヤホンで、スマホの音楽生活を充実させよう!
Androidスマートフォン(以下、スマホ)で音楽や動画を楽しむ際、利用するイヤホン。
ケーブルをスマホにつないで聴いていると、動いている時にイヤホンが外れたり、せっかくの防水スマホでもイヤホンジャックを開けなければいけなかったり…、わずらわしく感じることが多々あります。
ワイヤレスイヤホンなら、その心配は要りません。快適に音楽を楽しむため、ワイヤレスに乗り換えましょう!
続きを読む
InfoWidget2
『InfoWidget2』は、様々な端末情報を表示してくれるウィジェットです。サイズは4×1と2×1の2種類。表示してくれる情報は以下の通りです。
※本アプリは、Android2.2以上の対応です。
InfoWidget2:Wi-Fi、無線LAN、BluetoothなどをON/OFFできるトグルのメニュー
また、本アプリは情報を表示してくれるだけでなく、ウィジェットをタップするとトグル(ON/OFFを切り替えるボタン)機能もついています。通知領域でも見られるので、非常に便利です。
ちなみに、ウィジェットをタップするとトグル機能を起動してくれるため、アプリ自体の設定はドロワーから行えるようになっています。普通のウィジェットとちょっと勝手が違うので、そこだけご注意ください。
みんなで写真を共有したい。その場合どうする?
スマホ同士で写真を送り合う時に何を利用していますか?少し前ならメールが主だった手段でしたが、最近は送る相手によって様々な方法があります。
今回は、メールよりも簡単に写真を送る方法を5つ紹介します。ぜひ活用してくださいね。
続きを読む
G-SHOCK GB-6900
カシオからスマートフォンと連携できる「G-SHOCK GB-6900」が登場しました。携帯電話やスマートフォンと連携できる時計はこれまでにもいくつかありましたが、腕時計の中でも人気の高い「G-SHOCK」が対応したということでうれしい限りです。
電話着信やメール、アラームなどの通知や、時刻の調整、携帯探索機能など、便利な連携機能が盛りだくさん。「カッコいい時計を探してるけど、普通じゃつまらない!」という人はぜひここでチェックしてください。 続きを読む
Power Schedule
<概要・魅力>
『Power Schedule』は、平日と週末で時間を決めて、Wi-Fiや着信音のON/OFFの切り替えが設定できるアプリです。
BluetoothやWi-FiなどはOFFにしておけば、電池の節約になります。しかし、外出時や自宅、仕事場にいる時など、利用シーンによってON/OFFの切り替えを行うのは面倒ですね。本アプリでは、平日と週末の2通りでON/OFFの設定を切り替えることができます。仕事とプライベートで使い分けてみてください。
<機能・特徴>
設定方法は「Weekdays」(平日)と「Weekend」(週末)で、それぞれON/OFFにする時間を設定するだけです。
ON/OFFの切り替えができる設定項目は、以下になります。
「Ring Profile」のみ「Normal」(着信音)と「Silent」(サイレントモード) になっています。ON/OFFにする時間を決めますが、必要ない場合は「Disable」を選択してください。
端末の電池の節約については、こちらをご参照ください。
機内モードについては、こちらをご参照ください。
お出かけスイッチLite(マナーモードWiFiBT自動切替)
<概要・魅力>
『お出かけスイッチLite(マナーモードWiFiBT自動切替)』は、音声モードやWi-FiのON/OFFの切り替えを自動で行ってくれるアプリです。
会社や家、車の運転中など状況に応じて、端末のマナーモードを切り替えた後に、設定の変更を忘れてしまうことはありませんか?そんな時は、自動でマナーモードの設定を変更できれば安心です。本アプリでは、任意の時間や特定の場所に行ったら、マナーモード、Bluetooth、Wi-FiのON/OFFが自動で切り替えられます。端末の節電対策としても活用できます。
<機能・特徴>
本アプリを起動させると、画面上部に「GPSスイッチ」、「TIMEスイッチ」、「手動スイッチ」の3つのタブが表示されます。端末メニューボタン→「新規登録」→「登録方式を選んでください」から登録する項目を選びます。マナーモードの設定、Wi-FiのON/OFFなどを決めたら、「この条件で登録」をタップして登録完了です。
スイッチの主な内容は以下になります。
端末メニューボタン→「設定」では、マナーモードなどの設定が切り替わった時に通知するようにできます。本アプリでは、スイッチの登録はそれぞれ1つまでしかできませんが、複数登録したい方は、有料版『 お出かけスイッチ(マナーモード、WiFi、BT自動切替)』をご利用ください。
端末のバッテリーの節約については、こちらをご参照ください。
機内モードについては、こちらをご参照ください。
INFOBAR A01で音楽をスマートに聴こう!
KDDIのデザインブランド「iida」初のスマートフォン「INFOBAR A01」を上手に楽しく使うための特別講座。第4回は「Bluetoothレシーバやヘッドホンを使って音楽や通話を楽しむ方法」です。
「LISMOプレイヤー」などがプリインストールアプリで入っているように、本端末には、音楽や動画を楽しむマルチメディアプレーヤーとして使える要素が満載。しかし端末にヘッドホンをつなぐには、別途専用アダプターが必要となり面倒です。そこで、Bluetoothを使えばストレスなく音楽や通話を楽しめます。
続きを読む
BTQuiz
『BTQuiz』は、Bluetooth通信を利用して、クイズ大会を開催できるアプリです。
Bluetoothで通信するために、まずクイズを一緒に楽しむ仲間の端末をペア設定させる必要があります。端末の設定→無線とネットワーク→Bluetooth設定から「検出可能」にチェックを入れておいてください(画面は、HTC Desire X06HTで検証しており、機種によって異なる場合があります)。そして「デバイス検索」から仲間の端末とそれぞれペアリングしておきましょう。
アプリを起動したら、まずはニックネームを登録し、出題者になるか、回答者になるかを選びます。仲間内で誰かが出題者となり、「回答者追加」からペアリングさせておいた仲間の端末と接続します。この時、出題者一人につき回答者の端末は5つまで接続することができます。
「開始」をタップで問題を選択できます。本アプリにはあらかじめ「語学・文学・社会」「スポーツ」「映画・音楽・芸術」「テレビ・マンガ・ゲーム」「雑学」「その他」と6ジャンル、計200問のクイズ問題が登録されています。歴史問題など難易度の高いものから、芸能・時事ネタなど気軽に答えられる問題まで、クイズ好きはもちろん世代を問わず多くの人が楽しめる問題が用意されています。また、問題はメニューから自分で新たに登録することも可能です。
出題者が問題を選びクイズを出題→回答者が答えを選択→出題者が正解発表といった流れで、それぞれが自分の端末を見ながらワイヤレスでクイズ問題を楽しめるというわけです。なお、クイズを終了すると、最終結果として回答者の問題正解数が表示されます。
飲み会での余興や仲間内で盛り上がりそうです。みんなでAndroid端末をのぞきながら、ワイヤレスな環境でクイズを楽しみましょう!
友人に自分の持っているアプリを教えてあげたい!そんな時に『ShareMyApps』が役立ちます。インストールしたアプリのAndroid Marketへのダウンロード先のリンクやQRコードを自動的に作成して、メールやSNS、Bluetoothなどを利用して送信できます。
起動すると、アプリ一覧が読み込まれます。友人に教えたいアプリにチェックを入れて、画面上部の共有アイコンから送信方法を選択すれば、送信相手にAndroid Marketへのリンクが付加されたアプリ一覧が届きます。
また、各アプリのアイコンを長押しすれば、QRコードの作成やFacebookとの連携をすることもできます。各アプリの右横にあるメモアイコンをタップして、アプリについて一言添えることも可能です。
『Evernote』とも共有できるので、自分がインストールしたアプリの管理にも役立ちますよ。友人に、おすすめしたいアプリをどんどん教えてあげましょう。