BBC micro:bit バルク商品 正規品
- BBC micro:bit
-
価格-(2023/02/09 時点)
『micro:bit』アプリを使って子供向けのプログラミングを体験していくこの連載企画、これまでスピーカーで音を出したり、NeoPixel(LED)を光らせたりとやってきましたが、今回は「サーボモーター」を動かしていきます。
『micro:bit』アプリを使って子供向けのプログラミングを体験していくこの連載企画、これまでスピーカーで音を出したり、NeoPixel(LED)を光らせたりとやってきましたが、今回は「サーボモーター」を動かしていきます。
子供向けプログラミング「micro:bit」の使い方(その3)!NeoPixelを繋いでLEDを光らせよう
『micro:bit』アプリを使って子供向けのプログラミングを体験していくこの連載企画、前回はスピーカーを繋いで音を鳴らすというプログラムを作りましたが、今回はNeoPixelというLEDを繋いで、ピッカピカに光らせていきます。
ちなみに、「micro:bit」本体にも25個のLEDが付いていますが、子供の興味を引くためには、はっきり言って物足りません。
シリアル制御できるフルカラーLED「NeoPixel」をピッカピカに光らせて、見た目のインパクトも大きいプログラムを作っていきましょう。
子供向けプログラミング「micro:bit」の使い方(その2)!スピーカーを繋いで音を鳴らそう
『micro:bit』アプリを使って子供向けのプログラミングを体験していくこの連載企画、前回はBluetoothのペアリングとサンプルプログラムの転送などを行いましたが、今回からはいよいよ自分でプログラムを書いていきます。
連載の他の記事はこちら
本記事では、スピーカーを繋いで音を鳴らすプログラムを書いていきますが、スピーカーの他にもLEDを光らせたり(次回に予定)、モーターを動かしてみたりする物理的なわかりやすさが、子供向けには大事かなと思っていて、プログラミングに対するとっかかりの興味を持ってもらうには、パソコンの画面の中だけで動くものより、物理的なフィードバックが読み取れるほうが、わかりやすい達成感が得られるのではないでしょうか。
「micro:bit」と『micro:bit』アプリでプログラミング!
通常は、USBケーブルで「micro:bit」本体とPCを接続して使用するのですが、『micro:bit』アプリを使えばPCを使わずにプログラミングを行い、書いたコードを転送することができます。
また、スマートフォン側をリモートコントロールすることができるなど、『micro:bit』アプリを使うことで実現可能な幾つかの機能もあります。
本記事では、「micro:bit」本体とスマホをペアリングして、サンプルプログラムを動かしてみるところまでやってみます。そして次回以降、実際に幾つかのコードを書いてみることで、「micro:bit」の魅力を紹介していきたいと思います。
続きを読む
端末仕様確認ツール
「Google Developer Day 2010」Android OSで動くロボットも展示
Googleが開発者向けに開催するイベント「Google Developer Day 2010」が9月28日、東京国際フォーラムにて開催された。
当日は開発者を中心に多数の人が来場。基調講演やAndroid、Chrome、HTML5など5つのカテゴリーに分かれて、ブレイクアウトセッションが行われた。そんな中からここではAndroid関連の話題をピックアップしてお伝えする。
開発者向け端末:JN-DK01
先日auから発売されたIS01ですが、維持費が非常に安いという特徴がありました。実は同等端末を月々の維持費0円で入手する事ができます。
2010年5月12日にSHARPから携帯端末開発者キット「JN-DK01」が発売されました。このAndroid端末はキャリアと契約することなく購入できます(維持費0円)。
しかしながら価格が94,000円と高額かつ、SIMを差しても通話や通信ができない、本当に開発者向けの端末となっております。
続きを読む
ZTEジャパンのブース:Android端末をずらりと展示
ワイヤレス&モバイル通信業界の大型展示会「WIRELESS JAPAN 2010」(主催:(株)リックテレコム)が7月14日より3日間、東京ビッグサイト(東京・江東区)にて開催されている。15回目を迎える今回は“ここから始まるワイヤレス新ビジネス”をテーマに、最新のハードやソフト、ソリューションなどが披露された。
ここでは展示会の中からAndroidに関するものをピックアップしてリポートする。
続きを読む
Android Bazaar and Conference 2010 Spring開催
6月26日、東京大学・駒場キャンパス13号館にて、日本Androidの会(会長:丸山不二夫・早稲田大学大学院客員教授)が主催するイベント「Android Bazaar and Conference 2010 Spring」が開催された。
Androidアプリケーション等を紹介する「Bazaar」や各種講演などで盛り上がりを見せたこのイベントの中から、B会場で行われたセッションの模様をリポートする(A会場のリポートはこちら)。
続きを読む
「Android Application Awards 2010 Spring」開催
日経BP社ITproが主催する、優秀なAndroidアプリケーションを表彰するアワード「Android Application Awards 2010 Spring」(以下A3)の表彰式が、6月24日、ソニービル(東京・銀座)コミュニケーションゾーン「OPUS(オーパス)」にて開催された。
続きを読む