

『Facebook』のアカウント削除方法
以前は、PCからしか削除できなかった『Facebook』ですが、スマホからもアカウントが削除できるようになりました。
他SNSにくらべ削除方法が少々手間なので、チェックしておきましょう。
本記事は、2015年7月時点の『Facebook』仕様に則って執筆しております。バージョンアップで仕様が変わる場合がありますのでご注意ください。
続きを読む
『Facebook』のアカウント削除方法
「Facebook」アプリの最低限しておきたいセキュリティ設定とは
Facebook Messenger
Facebookの友達を「仕事」「同級生」などのグループに分ける方法
『Facebook』で友達の投稿を見ようと思ったとき、なかなか辿りつけず、イライラしたこと、ありませんか?
友達の数が多くなってくると、見たい投稿があっても、瞬時に見つけにくくなりますよね。そのせいで、投稿を見逃してしまうこともあるかもしれません。
そこで活用したいのが、「友達リスト」機能。これを使えば、友達を自分でグループ分けして管理できるんです。
Facebookの友達リストを他人に見られないようにする
通常設定では、自分の「友達リスト」は「公開」になっています。そのため、Facebookの検索などで自分のページを見つけた人は、誰でも「友達リスト」のチェックができる状態にあるんです。
中には、自分の友達リストにいる誰かと接触したくて、友達申請してくるというケースもありえます。ちょっと気持ち悪くないですか?
そこで使いたいのが、「友達リスト」の公開範囲を制限できる設定。
Online Privacy Shield
『Facebook』や『Twitter』「Yahoo!」などのIDを使ってログインしているサービスを一覧表示して、手軽な操作でまとめて解除できるSNSアカウント管理アプリ『Online Privacy Shield』。
アプリを使っていると既存のSNSアカウントを使ってログインできるので、アカウント作成の手間が省けて便利ですよね。
しかし、アプリを使わなくなってもサービスの連携が継続したままになっている場合が多くあります。
直接的な問題はなくても、必要以上に個人情報を提供している状態は好ましくないです。定期的に連携アプリを整理して、大切な個人情報を垂れ流しにしないようにしましょう。 続きを読む
Everypost (Facebook, Twitter)
『Twitter』や『Facebook』、『Google+』といったメジャーどころはもちろん、『Pinterest』や『 LinkedIN』、『 Tumblr』、『 Flickr』など、現在はさまざまなSNSが稼働しています。
これらのいくつかを同時に使用したり、あるいは用途別に使い分けたりしている方も多いのではないでしょうか。
しかし、利用するSNSが多くなると、投稿するのに専用のアプリを立ち上げるのは面倒。さらに複数のSNSに同じ内容を投稿したい時などは、「一気に投稿させてー!」と思うこともしばしば。
そんな時におすすめしたいのが、『Everypost (Facebook, Twitter)』。複数のSNSにまとめて投稿できる便利なアプリです。
続きを読む
LINEにも襲来!!SNSにはびこる迷惑メールとメッセの対処法
『Facebook』で、“お、友達申請かな?誰かな?と思い見てみるとスパムだった”ということがありませんか?
知り合いや友達と簡単に繋がり、情報や感動の共有ができ、とっても便利なSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)ですが、その反面迷惑メールなどのスパムが問題となっています。
続きを読む
Twitter検索の決定版! Yahoo!リアルタイム検索
死んだらどうなる?TwitterとFacebookのアカウント削除方法と注意事項
本記事では『Twitter』と『Facebook』のアカウントの削除方法と注意事項、そして、自分が亡くなってしまった場合のSNSでの扱われ方(扱い方)を紹介します。 続きを読む