「コロナ禍でストレスは溜まる一方、外で発散もできないし精神のバランスが崩れているように感じる」という方は多いのではないでしょうか。心を整える効果があるとして今人気なのがマインドフルネスアプリです。おすすめをご紹介します。
続きを読む健康
自分に合った栄養をちゃんと摂れてる?オーダーメイドサプリで健康管理しよう
サプリメントをどう選んだら良いかわからない
不足している栄養素だけを補えるようにしたい
そんなあなたへ、オーダーメイドサプリについてご紹介します。
過不足なく栄養を摂れている!と断言できる人はなかなかいないでしょう。
オーダーメイドサプリのサービスを利用すれば、いま現在の自分に必要な栄養素が何かわかります。
さらに、不足分を補えるサプリメントも提供してもらえるため、過不足なく栄養バランスを整えられるのです。
禅の基礎が学べる『InTrip』で瞑想してみよう!
新型コロナとのお付き合いも早いもので1年ほど経ち、Twitterなどでも連日「自粛疲れ」がトレンド入り。この状況に、体だけではなく心も疲れてしまっている人もいるのではないでしょうか?
そんな時におすすめなのが「瞑想」です!今年に入ってからは、Netflixでも瞑想の基礎や日常生活のなかで意識と集中力を高める瞑想の効果について探る番組「ヘッドスペースの瞑想ガイド」がスタートするなど、瞑想は世界的にも注目を集めている模様。
瞑想というと、「怪しいのでは?」「難しそう」「一人ではできない」と思って手を出せていない人もいるかもしれませんが、やってみると簡単で面白いんです!そこで、手軽に瞑想を楽しめる『InTrip』というアプリをご紹介します。
続きを読む最近オフィスや会議室に増加中の「二酸化炭素濃度計」って、どうやって使うの?
最近、街でよく見かけるようになった「二酸化炭素濃度計」。コロナ対策の1つとして密回避のために導入されることが多いですが、そのほかにも集中力維持や眠気対策にも有効なんだとか。そこで、今話題の「二酸化炭素濃度計」についてまとめました。
続きを読む【2021年版】花粉症対策アプリ&グッズをご紹介!
今年も暖かくなるにつれて、花粉の季節がやってきました。花粉症の人は、この時期症状の程度は個人差があっても、辛いことに変わりはありません。また、コロナ禍での花粉症状は例年以上に気を遣い、心身ともに疲れてしまいます。そこで、少しでも快適に過ごせるように、最新の花粉症対策をまとめました。
続きを読む1日5分!目を撮影して花粉レベルを計測!?花粉症予防アプリ「アレルサーチ」とは
いよいよ花粉症の季節が到来…花粉症もちの人にとってはつらい時期が訪れます。でも今はITの時代。
目をスマホのカメラで撮影するだけで、花粉症レベルが分かる機能などが搭載された「アレルサーチ」というすごいアプリがあるのです!そこで、アレルサーチの機能についてまとめて紹介します!
続きを読む2021年版!病院の予約アプリおすすめ3選
感染症が流行している時期に、予約なしで病院を受診する場合は、かなり待つことがあります。体調が悪いのに、長時間待つのは相当身体にこたえますよね。今は、病院もアプリで予約することができます。そこで、今回は予約が簡単にできるおすすめアプリをご紹介します。
続きを読む安くて案外すぐ届く! 海外ECサイト「iHerb」を使うメリットとは?
日本でも人気が高まっているアメリカ発のECサイト「iHerb(アイハーブ)」。YouTuberなどインフルエンサーを中心に人気が広がっている、今大注目の海外ECサイトです。健康や美容を意識している方必見です!
続きを読む【コロナ太り撃退】家にいながらワークアウトにおすすめの運動系アプリ&ゲーム7選
コロナ太り……思わず耳をふさぎたくなるようなワードですよね!
私は、正月太りからなかなか痩せられず、そのまま半年を迎えようとしています。いろんなことをコロナのせいにはしたくないですが、事実、運動量が減ったことにより4月以降体脂肪率も上昇した! なんてニュースもありました。これまでは移動を伴う外出によって「歩く」ことはしていましたが、移動することが少なくなった今、「歩く」ことが少なくなったので、そりゃ太るに決まっている! だって何もしなくてもお腹は減るし、食べないとがんばれないですからね!(笑)
そこで今回は、おうち時間をワークアウト時間に変える、おすすめのアプリやゲームをたっぷりとご紹介いたします。
続きを読むお散歩でdポイントが貯まる『dヘルスケア』で健康的な体にシェイプアップ♪
部屋に引き籠ることが多い毎日ですが、朝晩のジョギングやお昼のお散歩など、人がいない場所に出かけるのは、気分転換になりますよね。
また、自転車を使ってサイクリングなども、人と近接しなければ街を広範囲で移動ができます。
そんな移動のお供におすすめなのがドコモの『dヘルスケア』です。
街を闊歩しながら、お得にdポイントを貯めてみませんか?
続きを読む