
以前、ご紹介した「刀/Katana」の「HTC J One HTL22」版が【CLEAVE ALUMINUM BUMPER(FLARE RED)】です。
前回が和の雰囲気だとすれば、本品は西洋のフェンシングのフルーレのようなしなやかさと芯の強さを感じる曲線美。
フルメタルボディが魅力的な「HTC J One HTL22」と相性がバッチリで思わず見惚れてしまいます。
この麗しさを、ぜひご覧ください。
続きを読む

禁断のフルメタルボディ「HTC J One HTL22」!“はじめて”の体験をレビュー
2013年6月1日、auから「HTC J One HTL22」(以下、J One)のホワイトメタルが発売されました(ブラックメタルは6月下旬以降発売予定)。
今までのHTC Jシリーズは、日本市場向けに特化して開発されてきましたが、J Oneはグローバルモデル「HTC One」の2013年モデルをベースに日本向け機能を追加する、というアプローチで開発されています。
キャッチフレーズが“こんなの、はじめて。”というだけあって、今までのAndroidスマートフォンとは違う、おもしろいコンセプトや機能を持っています。早速チェックしていきましょう。 続きを読む

HTC J butterfly HTL21
auより発売される「HTC J butterfly HTL21」は、HTCとauがガッチリタッグを組んで作られたハイスペックスマートフォン。
ハイスペックと言ってもただ単に“速いCPUを乗せて作りました”というスマートフォンではなく、様々なユーザの使い勝手や感触に応えられるように開発した結果、中身がハイスペック化されたそうです。
本端末が他とどう違うのか、発売前に触ってみたので「HTC J ISW13HT」との比較を交えながら、その魅力をお届けします。
なお、試用した端末は開発中の物であり製品版と異なる部分があるため、簡易的なレビューとなってしまう点をあらかじめご了承ください。 続きを読む

HTC新製品「HTC Desire Z」(左)と「HTC Desire HD」(右)
2010年9月15日(現地時間)、HTCがイギリス・ロンドンで新製品発表会を開催。HTC Desireの後継機種となる「HTC Desire HD」と「HTC Desire Z」を発表した。会場にはヨーロッパ各国やインド、香港、オーストラリア、そして日本から報道陣が集まった。
続きを読む

各社端末を持つ講演者の越川氏、重野氏、松井氏、田中氏、主催の石川氏(左から順不同)
5月17日(月)にKDDI、18日(火)にNTT docomoとソフトバンクモバイルの各社が2010年夏モデルの携帯電話の新製品を相次いで発表した。それを受け、ケータイジャーナリスト・石川温氏とライター・三上洋氏が企画・主催の「石川温 初夏のスマートフォン祭」がUstreamで中継された。
本イベントではKDDIとメーカー各社の担当者から、登場したばかりのスマートフォン新製品のプレゼンテーションやインタビューが行われた。
続きを読む

HTC Desire:プリインストールされているVoice Search
ソフトバンクモバイル初のAndroid端末、台湾HTC製の「Desire」が2010年4月27日に発売された。
日本市場でAndroid端末を売る事業者はこれまでNTTドコモだけであった。ドコモとソフトバンクモバイルを並べてみるとそのスタンスは対照的である。もちろん、その背景には「iPhoneを売っているか、いないか」の違いがある。
続きを読む

Mobile World Congress 2010
2月18日(木)までスペイン・バルセロナで開催されていた世界最大級の携帯電話関連展示会「Mobile World Congress 2010」。今年のイベントを一言で語るとするならば「Android祭」といったところになるだろうか。 続きを読む