

DQB:ファミコン世代必須のウィジェット
HOME画面を彩るには、ウィジェットに何を使っているかも重要なポイント。今回、ご紹介するアプリ『DQB』はバッテリーの残表示ウィジェットです。
Androidには、人と差をつけてくれるアイテムも充実していて、同じ機能を持つアプリでも、様々なレビューが紹介されています。『DQB』はデザイン・名前ともにファミコンでド●クエを体験した世代には特にうれしいものだと思いますよ!
続きを読む
DQB:ファミコン世代必須のウィジェット
HOME画面を彩るには、ウィジェットに何を使っているかも重要なポイント。今回、ご紹介するアプリ『DQB』はバッテリーの残表示ウィジェットです。
Androidには、人と差をつけてくれるアイテムも充実していて、同じ機能を持つアプリでも、様々なレビューが紹介されています。『DQB』はデザイン・名前ともにファミコンでド●クエを体験した世代には特にうれしいものだと思いますよ!
続きを読む
ぼくゴリラ: マッシュルームから起動する
今回ご紹介する『ぼくゴリラ』は、入力した文章をゴリラ語に変換するという、なんともユニークなアプリです。
そんなアプリ、一体何に使うんだよ・・・!?とお思いでしょう。でも、メールやツイッターなどを利用しているときに、ズバッと直球では書きにくい言葉があったりしますよね。そんな時にこのアプリ『ぼくゴリラ』を利用すると、書きにくい言葉でも頭を悩ませずそのまま書くことができます。以前ご紹介した『Touch2Pixel』が画像にモザイクをかけるアプリなら、いうなれば『ぼくゴリラ』は言葉にモザイクをかけるアプリです。
しかもこのアプリ、知る人ぞ知るA4(Ahona Android Application Award 2010)で大賞を受賞したすごいアプリなんです。そして、今回そのA4なアプリのレビュー記事を書くのは、andronavi編集部で一番A4な記者であるわたくし赤タコでございます。
続きを読む
写メってパズる?:パズル作成画面
子供の頃、パズルをしながら、「自分でもパズルが作れたらオモシロイだろうなー」と思った事がある人は、僕だけではないと思います。そんなパズル作りが、簡単にできてしまうのが、この『写メってパズる?』。
パズルだけでなく、意外な遊び方もできるので、いろいろと楽しんでみてください。
続きを読む
メカタイクラ?:起動画面
『メカタイクラ?』はアプリ名からなんとなく想像できるように、BMI肥満度を測定する健康管理アプリです。さらに、単に肥満度を測定するだけでなく、宴会や合コンなど様々なシーンでネタとしても活用できます!
「なぜ、肥満度をチェックするアプリがネタに???」と思う方、まずはアプリを使ってみてください。
続きを読む
Touch2Pixel:起動画面に簡単な操作説明が記載されている
今回ご紹介する『Touch2Pixel』は写真にモザイクをかけることができるアプリです。
気軽に「これなーんだ?!」と、友人との間で「場所当てクイズ」をするときや、「これ誰だ?クイズ」をするときにも使えます。
続きを読む
南国育ちタイマー
今回ご紹介する『南国育ちタイマー』、アプリ名に「おっ!」って反応した方は、即ダウンロードをおすすめします☆
『パチスロ ファニーサンタ2』に引き続き、パチスロ系アプリのご紹介です。でもこのアプリはシミュレーターアプリではありません。オリンピアの人気パチスロシリーズ「南国育ち」をモチーフにした、なんとタイマー!「南国育ち」を打ったことのある方、パチスロ好きな方には自信を持っておすすめします。
あとね、日常生活でタイマー使う方もちょっと試してみてください。このアプリ、意外といいんです・・・/// 続きを読む
5’s (Five Seconds):おしい!自己ベストです。
小さい頃に、かくれんぼやお風呂などでイ~チ、ニ~イ、サ~ンと数字を数えた経験は誰にでもあると思います。生活の中で数字を数える機会は減っていると思いますが、あなたの体内時計は正確ですか?今回ご紹介するアプリは5秒ジャストを目指して画面をタッチするゲームアプリ『5’s (Five Seconds)』です。童心に返って体内時計の正確さを競ってみましょう。
サエズリ:起動画面
『サエズリ』と聞くと、鳥の鳴き声を連想しますよね。ズバリこのアプリは鳥の鳴き声を聞けるアプリ。ただ、「チュンチュン」というスズメの鳴き声ではなくて、人の言葉。
「なんだ?」と思う方、多いですよね。要するにオウムが人の言葉を話すように、「OK」や「YES」などの、言葉を鳥風の声で再生する効果音アプリです。
続きを読む
PhotoFunia:おもしろ画像を作ろう
今やケータイにカメラ機能は当たり前に搭載されている時代。美しい景色を目の前にした時に、恋人や家族と遊びにいった記念に、あるいはちょっとしたメモ代わりに……などなど、さまざまなシーンでケータイのカメラを使って、手軽に写真撮影をしている方は多いことでしょう。
でも頻繁に撮影する機会が多いと、逆に撮り貯めた写真はざっと一通り見たらすぐにPCの保存フォルダ行きに……なんて感じになっていませんか? せっかく撮った写真なのに、それではちょっともったいないですよね。
そこで今回紹介するアプリ『PhotoFunia』の登場です。この『PhotoFunia』はいわゆる画像加工アプリで、大量に用意されたテンプレートを元に画像を瞬時に加工してくれます。 これがあれば撮り貯めた写真で、楽しく時間を過ごすことができます。
続きを読む