2021年4月よりドコモが提供を始め話題となった「kikito(キキト)」は「一定の期間だけ使いたい」「製品を購入する前にお試し利用してみたい」という人にピッタリのサービスです。
レンタルできる製品のなかには「ほしいけど高いな」と思い見送りがちなアイテムもあります。利用から返却までが簡単であること、プランがシンプルであることも「kikito」の魅力です。
「kikito」とはどのようなサービスなのか、どのような製品をレンタルできるのかなど詳しくご紹介します。
続きを読む2021年4月よりドコモが提供を始め話題となった「kikito(キキト)」は「一定の期間だけ使いたい」「製品を購入する前にお試し利用してみたい」という人にピッタリのサービスです。
レンタルできる製品のなかには「ほしいけど高いな」と思い見送りがちなアイテムもあります。利用から返却までが簡単であること、プランがシンプルであることも「kikito」の魅力です。
「kikito」とはどのようなサービスなのか、どのような製品をレンタルできるのかなど詳しくご紹介します。
続きを読むと街のドコモショップだと、何かと機種変更をするにも不便ですよね。
続きを読むドコモオンラインショップで機種変更をお得にするためのクーポンは、全部で7種類もあることを知っていましたか?
この7種類の中のクーポンには、20,000円以上の最大39,050円の割引額になるクーポンも存在しています!
そして何より嬉しいのが、今までは街中にあるドコモショップや家電量販店のような実店舗の使用に限られるクーポンがほとんどだったのですが、2021年以降はオンラインショップ限定で使えるクーポンが多数発行されている事です。
続きを読む結局どのキャリアにしたらいいの!?
と、毎日のように思っている私です。テレビCMやネット広告にもキャリアの新料金お知らせが出てきて、なんだか細かい数字ばかりで「頼むから1000円とか2000円とかキリのいい数字にしてくれ!」と、いつも思ってしまいます(笑)。docomoの「ahamo」、auの「pavo」、ソフトバンクの「LINEMO」と名前はなんとなく分かったけれど、果たして安いのはどれなの? というのが気になるところ。そこで今回は、超シンプルに! 2021年4月1日時点での各キャリアの新料金をわかりやすくお伝えしていきます。
続きを読むNTTドコモがリリースを発表した新料金プラン「ahamo(アハモ)」のリリースまで、予定ではあと2ヶ月を切りました。現在わかっているahamoの料金体系や申込方法などをご紹介します。
続きを読むdocomo、au、Softbankの携帯大手3キャリアが提供しているメッセージアプリ『+メッセージ』。先日、ダウンロード数が2,000万を突破したと発表されました。電話番号だけで送信することができるこのアプリですが、その人気の秘密をまとめました。
続きを読む部屋に引き籠ることが多い毎日ですが、朝晩のジョギングやお昼のお散歩など、人がいない場所に出かけるのは、気分転換になりますよね。
また、自転車を使ってサイクリングなども、人と近接しなければ街を広範囲で移動ができます。
そんな移動のお供におすすめなのがドコモの『dヘルスケア』です。
街を闊歩しながら、お得にdポイントを貯めてみませんか?
続きを読むなかなか旅行やドライブへ行けない最近ですが、落ち着いたら車でお出かけしてみたいですね!
飛行機に乗って海外旅行も楽しいですが、まずは車で小旅行。温泉や避暑地、紅葉巡り、アウトレットパーク……行きたい所がたくさんあります。
また道中の車の中も、家族や友達といった顔見知りのみんなと好きな音楽をかけてワイワイ盛り上がれるのも良いですね。積もる話もあるはず。車窓からの眺めを楽しみながら、お菓子なんか食べて色々なことを共有しましょう。
そんなドライブ旅行に手軽で車が閊えるドコモの『dカーシェア』が便利且つお得です。今回はそんな『dカーシェア』を紹介します。
続きを読む子供の成長や家族の思い出をスマホで手軽に撮影できる時代になりました。
沢山撮って、時々見返しては思い出に浸ったり、両親や友達に写真を見せて元気な様子を伝えたり、または、FacebookやインスタグラムなどのSNSに投稿したりして、いいね!をもらったりなど、撮った写真を簡単に共有できますね。
だけど、いざ「あの写真どこだっけ?」と探すとなると、写真の海の世界に潜り込まなければならず、気が付くと1時間、2時間と経過していることも……。
そんな時に、紙で印刷されたフォトブックがあればすぐに取りだすことができますし、子供が大人になった時に渡してあげたら喜ぶはずです。
今回は、そんな写真をもっと大切にできるドコモの『dフォト』を紹介します。
続きを読む自宅に引きこもる日々。家で楽しめることとして、映画を観たり、ゲームをするのも気分転換には良いですが、できれば勉強もしたいところ。
特にお子さんのいらっしゃるご家庭では、中々家にずっといるのも大変ですよね。
そんなお父さん、お母さんに、子供向けに楽しく学べる知育アプリを使うならドコモの『dキッズ』をおすすめします。
続きを読む