Q:スマホのキーボードにあるフローティングって何が便利なんですか?
A:横画面での入力の際に非常に便利です。またタブレットなど画面が大きい場合にも有用です。
Q:スマホのキーボードにあるフローティングって何が便利なんですか?
A:横画面での入力の際に非常に便利です。またタブレットなど画面が大きい場合にも有用です。
Q:Androidで多言語入力する方法を教えてください
A:『Gboard』を使うと簡単に多言語入力の設定ができます。
Q:モールス信号で文字入力ができると聞いたのですが…本当に?
A:冗談のようですが『Gboard』を利用してモールス信号で入力ができます。マジです。
LINE bot「文字起こし君」
Q:IMEに登録した辞書ってどうやって引き継げばいいんですか?
A:辞書ツールのエクスポート機能を利用しましょう。
『ATOK』や『Google日本語入力』などのIMEの辞書登録機能は使ってますか?自分の名前や住所、少々読みづらい単語など登録しておくと入力が楽になります。
続きを読む
Q:旧仮名の「ゐ・ゑ・ヰ・ヱ」ってどうやって入力すればよいんですか?
A:「ゐ・ヰ」は「い」「ゑ・ヱ」は「え」で変換しましょう。
あまり使う機会はないと思いますが、旧仮名の「ゐ・ゑ・ヰ・ヱ」はスマホでどうやって入力すればよいかご存知でしょうか?
続きを読む
ポメラDM200
Q:『Google日本語入力』が電卓になるって本当ですか?
A:本当です。入力欄が電卓代わりになります。
『Google日本語入力』には様々な隠し機能やおまけがあります。その中でも役立つのが電卓機能です。入力欄に計算式を入力すると即時計算してくれます。
続きを読む
Q:連続で文字を入力したいのですがケータイ打ちになってしまいます。どうすればよいですか?
A:利用している文字入力アプリの設定から「トグル入力」や「ケータイ入力」を無効にしましょう
いまさら人に聞けないAndroidの超基本的な操作方法。今回は文字入力に関してです。
「あああああ」など同じ文字を繰り返し入力する際、「あ」を連続タップすると「い、う、え、お」と他の文字に切り替わってしまう経験はありませんか?
そして、いちいち「あ」→キーで確定する、または確定まで一定時間待つなどの方法を取っていませんか?
続きを読む
Q:名前や住所の入力が大変なのですがスマホで単語登録はできますか?
A:インストールされているIMEアプリに辞書登録ができます。
スマホの文字入力(以降、IME)には学習機能がついているので、変換した漢字は学習してくれるのですが、それでも「読み方が特殊」、「常用外の漢字」などだと、そもそも変換がとても面倒と思いませんか?
また住所をはじめ、よく入力する機会がある単語や文章は手間なく変換したいですよね。そんな時に役立ちのがIMEに搭載された辞書登録機能です。
続きを読む