結局どのキャリアにしたらいいの!?
と、毎日のように思っている私です。テレビCMやネット広告にもキャリアの新料金お知らせが出てきて、なんだか細かい数字ばかりで「頼むから1000円とか2000円とかキリのいい数字にしてくれ!」と、いつも思ってしまいます(笑)。docomoの「ahamo」、auの「pavo」、ソフトバンクの「LINEMO」と名前はなんとなく分かったけれど、果たして安いのはどれなの? というのが気になるところ。そこで今回は、超シンプルに! 2021年4月1日時点での各キャリアの新料金をわかりやすくお伝えしていきます。
続きを読む

ドコモ、iPhone 8とiPhone 8 Plusが全オーダー値下げで10,000円以上お得!
2018年、ドコモの夏モデルの発表があり、「HUAWEI P20 Pro」や「Xperia XZ2」など新機種が登場しました。
新iPhoneの登場も噂され、期待が高まる最中。なんと、iPhone 8とiPhone 8 Plus、さらに、HUAWE P20 Proの値下げが2018年9月1日から実施!
続きを読む

au、「ピタットプラン」をiPhoneも対象
au(KDDI)が2017年7月14日からスタートした「ピタットプラン」と「フラットプラン」、そして「アップグレードプログラムEX」。
通信と通話が1,980円から利用できるという格安SIM・スマホのような新料金プランです。CMでも織ちゃんが登場するなどして話題になり、すでに100万契約を突破するという盛況ぶり。
Androidスマートフォンからスタートした本プランに、iPhoneも対象となりました。
続きを読む

通信料、基本料金コミコミの「auピタットプラン」「auフラットプラン」はお得?
2017年7月に登場した新料金プランの「auピタットプラン」「auフラットプラン」。従来の料金プランより安くなる可能性があり、注目を集めています。
通話とデータ通信が1,980円(月額)と、格安SIMに近い料金体系なので、非常に魅力的です。が、細かい条件などもあります。
興味のある方も多いと思いますので、本料金プランをあらためて紹介します。
※金額は全て税抜きとなっております。 続きを読む

ドコモ、au、ソフトバンク、…ユニバーサル料金を改定!
ドコモ、au、そしてソフトバンクから、2017年1月よりユニバーサル料の改定されると発表されました。
まず、ユニバーサル料がなぜかかるのかというと、公衆電話や緊急通報(110番、118番、119番)など、24時間利用できる電話や警察、消防、海上保安庁に通報できるサービスのためです。
算出方法は前年のユニバーサルサービス維持費用の赤字分と支援機関の費用を、1月から12月までの電話番号の数で割ります。今回のタイミングの改定を見ると、2016年の実績を踏まえての金額でしょうか。
続きを読む

LINEニュース
LINEは、10月13日の17時よりゆうちょ銀行の口座から『LINE Pay』充てに送金(チャージ)が可能になります。
『LINE Pay』は、『LINE』を使って友だちとのお金のやりとりや、ショッピングの決済に利用できるマネーサービス。
これまでみずほ銀行や三井住友銀行からのチャージが可能でしたが、この度、ゆうちょ銀行の口座も利用できるようになります。
続きを読む