キャッシュレス決済の普及で街中で見かけるようになったQRコード。このコードをめぐって今、新たな詐欺が広まっています。店舗提示型、消費者提示型のどちらでも被害が報告されているだけに、利用者側も気を付けなければなりません。さらには、ポイント還元を狙った詐欺まで発生。
そこで、キャッシュレス決済詐欺の手口と気をつけるべきポイントについてご紹介します。
キャッシュレス決済の普及で街中で見かけるようになったQRコード。このコードをめぐって今、新たな詐欺が広まっています。店舗提示型、消費者提示型のどちらでも被害が報告されているだけに、利用者側も気を付けなければなりません。さらには、ポイント還元を狙った詐欺まで発生。
そこで、キャッシュレス決済詐欺の手口と気をつけるべきポイントについてご紹介します。
Q:「Origami Pay」って何ですか?どこで使えるんですか?
A:スマホで利用できる決済サービスです。QRコードやBluetoothを利用しての決済なのでFeliCaチップを搭載していない端末でも利用できます。
「Origami Pay」は、QRコードを利用する決済サービスの1つです。QRコードでの決済は日本では、まだまだ普及はしていませんが、中国・台湾・韓国などではものすごい勢いで普及しています。
続きを読む
Q:ブラウザに表示されているQRコードを読む方法はありませんか?
A:『QRドロイド』をはじめとしたQRコードを復元できるアプリを使えば可能です。
Webサイトをブラウジングしていたら、気になるサイトを発見。しかしPCからスマホへ誘導させるためのサイトだったらしく、あるのはQRコードだけ…という事態に遭遇したことはありませんか?
続きを読む
QRコードリーダー
QRコード読み取りリーダー -シンプル1ステップ♪-
QRコードをもっと楽しく、便利に使おう
QRCL – スクショを撮るだけでQRコードを読みこめる!
情報検索アプリ InfoScouter
『情報検索アプリ InfoScouter』は、カメラで映し出した文字を認識して、文字を入力せずにインターネットで情報検索が行えるアプリです。
認識できる文字は、漢字、数字、英字をカバー。自分で文字を入力する面倒から解放されるのはもちろん、英単語などは誤入力の心配もなくなります。
QRコードやバーコードの読み込み機能も搭載した、新感覚の検索ツールをぜひお試しください。
続きを読む
バーコード検知器
『バーコード検知器』は、QRコードやバーコードをスキャンするバーコードリーダーです。
読み取ったバーコードは、画面下部にあるボタンから簡単に商品検索することが可能で非常に便利です。
ちなみにQRコードの場合は、読み取り後ブラウザを起動させたり、メールやSMSで内容を送信することができます。
続きを読む
QR Droid (日本語)
『QR Droid (日本語)』はQRコードをスキャンするだけでなく、自分の連絡先や写真をアップロードしてQRコードを作成できます。
また、スキャンしたQRコードの履歴も保存してくれるなど、多機能です。
QRコードのスキャンは「スキャン」タブをクリックして、中央にある正方形の読み取り領域にQRコードを納めればスキャンしてくれます。
QR Droid (日本語):なんでもQRコードにできる共有機能
特に便利な機能である「共有」は自分の連絡先をはじめ、様々な情報のQRコードが作成できます。
おすすめは、端末内の画像をQR DroidのサーバにアップロードしてQRコードの作成ができる「画像ファイル」機能です。集合写真をその場で共有するのに役立ちます。
また、本アプリで作業した内容はすべて「履歴」に保存されます。スキャンした内容の保存はもとより、自分で作成したQRコードも保存してくれるので、一度作成した連絡先を素早く取り出せるので便利です。