夏が近づき、旅行や屋外のレジャーなど、出かける機会が増える方も多いのではないでしょうか?
スマホで再生できる動画や音楽を持っていきたいときもありますよね。でも、より高画質、高音質のデータを持ち歩くにはスマホの容量だけでは足りないことも。
スマートフォン用カードリーダー【ADR-GSDU2BK】があれば、SDカードの容量分、各データを持ち歩くことができます。
夏が近づき、旅行や屋外のレジャーなど、出かける機会が増える方も多いのではないでしょうか?
スマホで再生できる動画や音楽を持っていきたいときもありますよね。でも、より高画質、高音質のデータを持ち歩くにはスマホの容量だけでは足りないことも。
スマートフォン用カードリーダー【ADR-GSDU2BK】があれば、SDカードの容量分、各データを持ち歩くことができます。
RssDemonニュース&ポッドキャストリーダー
『RssDemonニュース&ポッドキャストリーダー』はその名の通り、RSSリーダーアプリです。
テキストだけでなく、ポッドキャストの視聴にも適したインターフェイスであることも特徴のひとつ。7月1日にサービスを終了する『Google Reader』に登録済みのフィードをインポートすることも可能です。
シンプルなRSSリーダーがお好みな方、RSSを主にアプリで購読している方におすすめです。他サービスとの連携も豊富なので、シンプルながらも機能性が高いことも魅力です。
続きを読む
TokyoHeadLine
首都圏で35万部配布されている、人気のフリーペーパー「TOKYO HEADLINE」がアプリで登場!
エンタメやショウビズ情報を中心に、東京のあらゆるネタが丸ごと詰まったフリーペーパー。一度は手にした方も多いはず。
アプリになっても損なわれないその魅力をお伝えします。
3分で雑談力をつける まとめ読みアプリ【グノシー】
情報があふれすぎて、自分にとって有益なものがわからない、収集するのに疲れたとお嘆きのあなた!いいのがありますよ。『3分で雑談力をつける まとめ読みアプリ【グノシー】』です。
『Twitter』や『Facebook』、はてなのアカウントから、あなたが興味を持っているニュース・記事を配信してくれるサービス「Gunosy」のAndroidアプリです。
ホントに興味を持てるニュースがくるの?と思うでしょうが、独自のアルゴリズムを用いて解析しているため、読みたくなるニュースや記事をキッチリ届けてくれます。その仕事っぷりに感心しますよ。
続きを読む
楽天kobo
楽天kobo:ログイン画面
書籍を購入する方法は大きく2つあり、PCの楽天koboにアクセスするか本アプリから直接購入します。
早速アプリから書籍を検索してみましょう。「虫メガネ」アイコンからキーワード検索、「ジャンル」にてカテゴリを選択して本を探せます。
楽天kobo:ジャンルから絞り込むか、キーワード検索から書籍を探そう
楽天kobo:「プレビュー」から試し読みができる
楽天kobo:ダウンロードした書籍が並ぶ「ライブラリ」画面
本は、フリックでページめくり、タップでメニューが表示されます。フォントのサイズや画面背景、縦横の画面モードを、変更して読みやすくカスタマイズしてみてください。
なおレンチアイコン→「音量キーでページをめくる」にチェックを入れると、片手でページめくりが楽々できるようになるので重宝します。
楽天kobo:フォントやサイズ、明るさの調整が可能
楽天kobo:本にコメントを投稿でき、どれくらい読まれているかなどを確認できる
ここまで読んで気になったら、ダウンロード
途中で読むのを止めた時、自動で“しおり”を挿入してくれます。この“しおり”は同じアカウントでログインしているすべての端末に同期されるので、他の端末からアクセスした時にスムーズに続きから読み進めることができます。
スマートフォンとタブレットを使い分けている方などには、役立つ機能ですね。
楽天kobo:タブレット端末で読書中
本アプリには楽しく読書を続けられる「Reading Life」機能が備わっています。
総読書時間や、読んだページ数、1時間あたりに読む平均ページ数などを確認できたり、本を読み終えたり共有することで「バッジ」がもらえるようになっています。「バッジ」は全部で18あるので、コンプリートを目指してみてはいかがでしょうか?
楽天kobo:「Reading Life」から、総読書時間や取得済み「バッジ」の確認ができる
ジャンプBOOKストア!
『ジャンプBOOKストア!』は、ジャンプ系列のマンガを閲覧・購入できる公式の電子書籍ストア&リーダーアプリです。
掲載されているタイトルは、最新の単行本も含めてすべて最初の1話が無料で立ち読みできるので、読んだことのないマンガでも内容を確認してから購入することができます。
Google Play ブックス
『Google Playブックス』は、Google Playで購入した電子書籍をAndroidスマートフォンで閲覧できる書籍リーダーです。
フリック操作でページをめくったり、しおりを挿入したり、片手で操作できて快適。しかも、書籍を端末にあらかじめダウンロードしておくことでオフラインでも閲覧可能です。どんな場所でも読書を楽しめますね。
スマートフォンに好きな書籍を入れてコンパクトに持ち歩く。新感覚の読書スタイルをはじめてみませんか?
※端末によって、アプリをダウンロードできない場合があります。
続きを読む
社説リーダー
『社説リーダー』は、全国紙と地方紙の新聞で掲載されている社説やコラムが読めるアプリです。
端末にデータを取り込めば、電波が入らない場所でも見られます。大学受験によく出題される朝日新聞の「天声人語」なども読めるので、受験生にもおすすめです。
日々の様々なできごとを各紙がどう捉えているのか、本アプリで読み比べてみましょう。
社説リーダー:日本経済新聞の社説リスト画面
アプリを起動したら、「新聞社別」、「日付別」、「検索」から読みたい社説やコラムを選びましょう。一度読んだ新聞社の記事は、その後もオフラインで読めます。
端末メニュボタン→「一括取り込み」を押すと、指定した各紙の社説とコラムを取り込めます。
端末メニューボタン→「設定」の「自動取り込み」にチェックを入れておけば、最新の記事がすぐ読めるので便利です。取り込む時間や新聞社は指定できます。
また、残しておきたい記事は、端末メニューボタンから「Evernoteに保存」を押してスクラップすることができます。
Google カレント
Webコンテンツを閲覧するためのアプリ『Google カレント』が、満を持して日本語版をリリースしました。
美しいインターフェイスで、ブログやニュースフィード(各種Webサイトの更新情報)などを自分専用の雑誌のようにカスタマイズできます。Web上の記事を同期すれば、オフラインでも閲覧が可能になるなど、カッコいいだけではない優れたアプリです。
では、早速使い方をご紹介していきます。 続きを読む
日刊ねこ新聞-猫情報まとめ
<概要・魅力>
『日刊ねこ新聞-猫情報まとめ』は、猫のブログや写真などが見られる猫好きの方必須!アプリです。
猫の日常の1コマを撮った画像は、多くの人を魅了させる愛らしさがあります。家族の一員である我が家の猫だけでなく、他家のかわいい猫も見て、さらに猫への愛情を深めていってください。
<機能・特徴>
メニューバーには「ねこ日記」、「ねこブログ」、「ねこ画像」、「その他」があります。最新のブログ更新情報は「ねこ日記」を、特定のブログを見たい時は「ねこブログ」から探してください。「ねこ画像」は様々な猫の画像が見られます。気に入った画像は『Facebook』などに投稿できます。「その他」では、里親の募集サイトやブログが見られます。