2020年11月にGoogleが「Googleフォト」の容量無制限バックアップの廃止を発表しました。これまでGoogleフォトを愛用していたユーザーからは戸惑いや不安の声があがっています。
Googleフォトが有料化するなら何に乗り換えたら良いのか。
そのまま継続で利用した方が良いのか。
今後のGoogleフォトと乗り換え先におすすめのストレージサービスについて解説します。
Googleフォトと他サービスを比較すれば、継続と乗り換えどちらが適しているのか分かるでしょう。
2020年11月にGoogleが「Googleフォト」の容量無制限バックアップの廃止を発表しました。これまでGoogleフォトを愛用していたユーザーからは戸惑いや不安の声があがっています。
Googleフォトが有料化するなら何に乗り換えたら良いのか。
そのまま継続で利用した方が良いのか。
今後のGoogleフォトと乗り換え先におすすめのストレージサービスについて解説します。
Googleフォトと他サービスを比較すれば、継続と乗り換えどちらが適しているのか分かるでしょう。
Q:『Googleドライブ』と『Googleフォト』が同期しなくなったそうなのですが…具体的にはどういうことなのでしょうか?
A:そのままですが、設定にあった『Googleフォト』→『Googleドライブ』のバックアップ機能がなくなりました。7月以降は手動でバックアップする必要があります。
Q:『Googleドライブ』の残り容量の詳細が分かる方法はありませんか?
A:『Googleドライブ』の左スワイプメニュー最下部にある「保存容量」をタップしましょう。
Googleは『Gmail』『Googleドライブ』『Googleフォト』で利用できるストレージの容量は共通です。全部で15GBまで無料で利用できます。
続きを読む
Q:「Google One」って何ですか?
A:『Googleドライブ』の新有料プランです。
「Google One(グーグルワン)」は、『Googleドライブ』の有料プランの事です。以前までは普通に有料プランでしたが、名称変更と新サービスが追加になりました。
続きを読む
Q:スマホを機種変更したら『Dropbox』にスクリーンショットが自動でアップロードされなくなったんですけど…どうすればよいですか?
A:恐らくスクリーンショットの保存場所が異なるのが原因です。アプリを利用して別途アップロードしましょう。
スマホを機種変更したら今まで自動でアップロードされていたスクリーンショットが『Dropbox』にアップロードできない!というヘルプを受けました。
続きを読む
Q:スマホのストレージからSDカードへ一括でデータを移動させる方法はありませんか?
A:「設定」→「ストレージ」から移動できます。
PCやアプリを利用しなくてもスマホのストレージからSDカードへデータを移せる方法をご存知でしょうか?
バージョンやSDカードの形式によってできる範囲は少々ことなりますが、Androidの基本機能で移動させることができます。
続きを読む
Q:写真を自動でバックアップするにはどうすればよいですか?
A:オンラインストレージサービスを利用して自動でバックアップするようにしておきましょう。
もしもの時や機種変更の時のために、スマホで撮影した写真やスクリーンショットの画像はバックアップしておきたいものですよね。
続きを読む
無制限だけど注意が必要
Q:スマホのSDカードはどうやって交換すればよいですか?
A:まずバックアップをとってから交換しましょう。
microSDを交換するには、まずは現在のmicroSDの内容をバックアップしましょう。バックアップの手段は以下の通りです。
続きを読む
皆さんはスマホで撮った写真はどうバックアップしていますか?『Dropbox』や『Googleフォト』などのオンラインストレージを利用している方は多いと思います。
続きを読む