2020年11月5日から2021年1月31日23時59分まで、Amazonギフト券とセット商品を購入するとをすると、500Amazonポイントが手に入るというお得キャンペーン!
クリスマスや年末年始、お正月などで贈り物を検討している方はこの機会をお見逃しなく!
詳しくは下記リンクからどうぞ
続きを読む2020年11月5日から2021年1月31日23時59分まで、Amazonギフト券とセット商品を購入するとをすると、500Amazonポイントが手に入るというお得キャンペーン!
クリスマスや年末年始、お正月などで贈り物を検討している方はこの機会をお見逃しなく!
詳しくは下記リンクからどうぞ
続きを読むインスタグラムやフェイスブック、ブラウザの表示は問題ないのに、Twitterだけ画像の読み込みが遅い……こんな経験ありませんか?そんなときは、Twitterの「データセーバー」設定を行うと改善するかもしれません!
Twitterのデータセーバーについて、その設定方法をご紹介します。それでも改善しないという方に向け、そのほかの対処方法も説明します!
続きを読む2020年7月1日から全国で一律スタートしたレジ袋有料化。海外では日本がレジ袋有料化を始める前からエコバッグ(マイバッグ)持参が当たりまえとなっています。この機会にお気に入りのバッグを持参して、日々のお買い物をしてみませんか?おすすめのエコバッグとエコにつながるアプリ、ガジェットを紹介します。
続きを読む猛暑と予想されている今年の夏。冷房の使用で電気代が怖い……という方!そんな夏でも電気代をちゃんと意識しながら使えるアプリ「enervo」をご存知ですか?
最近は便利な家電製品が数多く登場しており、電気代も高くなっているようなイメージがありますが、電気代を見える化することで節約に繋げられます!
そこで、enervoアプリの使い方と、サービス内容について詳しく紹介します。
続きを読むQ:テザリングで接続しているWi-Fiだけデータ通信を節約できる都合のいい方法ってありませんか?
A:Wi-Fiのアクセスポイントの設定にある「ネットワークの使用状況」を「従量制として処理」に変更しましょう。
Amazonでは、2月1日9:00から2月3日23:59までタイムセールを実施。
Echo Show 5 (エコーショー5) スクリーン付きスマートスピーカー with Alexa、チャコールやソニー SONY 43V型 液晶 テレビ ブラビアなど、IT家電や大型家電までお得な価格で購入できます。
新生活や買い替えまでこの機会がチャンスです。
続きを読む年に一度行われる、大型セール、「Amazonサイバーマンデー」。2019年は12月6日9時から12月9日23:59まで開催!
特選タイムセールでは、日にちや時間、期間で購入できる商品が変わります!欲しい商品をチェック、お気に入り登録しておいてタイミングを逃さないようにしましょう。
続きを読むポイントカードの王者「Tポイント」。2019年はじめに2000名を対象として行われたアンケート調査によると、利用しているポイントサービスは男女ともに「Tポイント」が1位。その理由として「普段の買い物で貯めやすい」とのこと。確かに今や持っていない人はいないくらい普及しましたが、「Tポイント」は、TSUTAYAはもちろん、スーパーのマルエツ、ドラッグストアのウエルシア、ファミレスのガストやジョナサン、レンタカーの日本レンタカー、賃貸サービスのミニミニや、ガソリンスタンドのENEOSと貯まる場所がたっくさんあるんです。
そんな中でも一番多くの人が貯めたり使ったりしているのが、ファミリーマートですよね! そんなTポイントとズブズブだったファミリーマートですが(笑)、なんと11月26日からNTTドコモの「dポイント」、楽天ペイメントの「楽天ポイントカード」で利用できる「楽天スーパーポイント」および、Tポイント・ジャパンが提供する「Tポイント」の3つのポイントが使えるマルチポイントサービスをスタートさせるというではないですか!!
今回は、そんなファミマの動きを見ながらこれからの動向について考えていきたいと思います。
参考:2019年2月27日 日本人のポイント活用に関する調査2019
http://www.mobile-research.jp/investigation/research_date_190227.html
2019年9月12日に前社長である前澤友作氏が退任し、ヤフー株式会社と業務資本締結を迎えました。いわゆるイグジットと呼ばれる、前澤元社長が売り渡したとして、世間で話題になりましたね。
そんな中で今回、2019年12月17日(火)17時をもってZOZOTOWN(ゾゾタウン)の買取キットお申し込みを終了。年明けの2020年1月31日(金)には、集荷の申込も終了となります。
続きを読むうっかり大量通信防止 (Wi-Fi確認通知)
自宅で『Hulu』や『Netflix』などのVODを視聴している時、よく見たらWi-FiがONになっていなかった…いゃぁぁぁぁぁ!という経験はありませんか?誰しも一度はある苦い思い出だと思います。
そこで役に立つのが、『うっかり大量通信防止 (Wi-Fi確認通知)』です。本アプリを設定しておけば、Wi-FiがOFFになっている状態でアプリを利用しようとすると通知で警告してくれます。
外出するとうっかりWi-FiをONにするのを忘れるのよね…という方ぜひ今すぐ入れましょう。
続きを読む