

女性の就職&転職の味方とらばーゆ -最新の女性求人をご紹介-
仕事内容や勤務地など自分に合う条件で仕事探しができる『女性の就職&転職の味方とらばーゆ -最新の女性求人をご紹介-』を紹介したいと思います。
新しい仕事をスタートさせたい方、新しい土地での仕事探し、結婚や出産など家庭の事情で会社勤めから離れたけど仕事復帰したい方などそれぞれの「働き方」を細かく指定していつでも簡単に求人情報を閲覧、WEB応募できる求人情報アプリです!
続きを読む
女性の就職&転職の味方とらばーゆ -最新の女性求人をご紹介-
通知チェッカー
証明写真ツール【2分でできる!】
SPI言語Free 【Study Pro】
就職・転職活動において、まず突破しなければいけないのが採用選考テスト「SPI」。
『SPI言語Free 【Study Pro】』は、SPIの言語分野を効率的に勉強できるアプリです。
内容も充実しており、解法も丁寧でわかりやすい!画面も非常に見やすいです。
忙しくて机に向かう時間がない方でも、空いた時間に気軽に勉強できるので最高に使い勝手がいいです。
続きを読む
適職・適学チェック
<概要・魅力>
『適職・適学チェック』は、高校生が進路等を決める際に参考となる、向いている職業や学問をチェックできるアプリです。
自分に向いた職業などを、40の質問に答えるだけで診断してくれます。また、保護者の方が自分の子どもの適性を診断することも可能です。
もちろん、自分が高校生でなくても診断はできるので、試しに自分の適性と今の職業があっているかを見てもおもしろいですね。転職等を考える際の参考になるかもしれません。
適職・適学チェック:40の質問に答えるだけ
<機能・特徴>
アプリを起動して、自分が「高校生」か「保護者」かを選択します。その後、「性格」か「適性」のどちらを診断するか選択すれば、40の質問に対して答えるだけで診断してくれます。また、向いている職業なども診断結果に表示されます。
ちなみに「性格」は性格から適した進路を選ぶ診断、「適性」は関心事や得意な事から進路を選ぶ診断となっています。
診断結果は、『Twitter』や『Facebook』に投稿することもできます。
※本アプリは、Android2.2以上の対応です。また、本アプリを楽しむには『 Adobe AIR』のインストールが必要になります。
かんたん学歴年度早見表
履歴書を書くときに、小・中・高等学校などの入学年、卒業年がわからなくて調べた経験がある方は多いと思います。『かんたん学歴年度早見表』は、生年月日を入力するだけで、学歴の年度を一発で表示してくれるアプリ。在籍期間や浪人期間の設定も可能です。
履歴書を書くときのストレスがかなり軽減されますよ!予定管理アプリと組み合わせれば、さらにスマートに就職活動などに取り組めると思います。就活を始めとした求職中のみなさんにおすすめです。
続きを読む
面接の前後で元気になるアプリ
『面接の前後で元気になるアプリ』は、就職活動をしているみなさんの心強い味方になってくれるアプリです。面接に対する心構えや考え方の情熱的かつ的確なアドバイスを読むことができるので、企業面接に行く前の自分への後押しになります。
人前で話すのが苦手で、緊張と不安で追い込まれているときは「面接前に」、面接官の人にうまく自分をアピールできなかったと反省したいときは「面接後に」を読んでください。前向きな気持ちになり、先へ進む勇気をくれます。
「面接前に」に掲載されている記事は「心得」「ウラ技」「どうすればうまくいく?」など、知っておけば面接時にプラスになるアドバイスばかりです。「面接アドバイザー」では、企業の人事担当者の視点から語られる面接のポイントを読むことができます。
様々なアドバイス(記事)が閲覧できる本アプリですが、なかでも自分のためになると思った記事は、「お気に入り」を登録すれば、読みたいときにすぐ読めます。もっと面接への備えを万全にしたいという方は「達人ノウハウ」で有料記事が購入できます。面接官のホンネや就職活動で使える格言など、さらに具体的なアドバイスが読めます。
本アプリの記事は随時更新されます。転職活動をされている方にも「なるほど!」と初心に帰ることができる記事が掲載されています。いつでも手軽に読めるので移動しながらでも活用してみてください。そして、内定をつかみ取って新しいステージへと進んでいってください。
リクナビ2012
今回ご紹介する『リクナビ2012』はPCサイト「リクナビ2012」と連動した、学生の就職活動をサポートするアプリです。
PCサイト「リクナビ2012」でブックマーク登録した企業のリストが表示される(本アプリからはブックマーク登録はできません)だけでなく、企業の新着情報や詳細をチェックしたり、企業からの連絡・返信を確認、アプリ上からの説明会予約やエントリーができます。
本アプリを利用するには「リクナビ2012」に登録する必要があるため、2012年度新卒者対応アプリとなります。2013年度新卒者の方は『リクナビ2013』を、転職活動には『リクナビNEXT』を利用ください。
続きを読む