ガイアの夜明けで放送され、話題になった新しい旅の提案「おてつたび」。観光地の旅館や農家などで1日6時間程度働きながら、空き時間には観光ができるというサービスに注目が集まっています。
そこで、今回は働き手と旅行者双方にメリットがある「おてつたび」について、サービスの内容や利用者の声をまとめてご紹介します!
続きを読むガイアの夜明けで放送され、話題になった新しい旅の提案「おてつたび」。観光地の旅館や農家などで1日6時間程度働きながら、空き時間には観光ができるというサービスに注目が集まっています。
そこで、今回は働き手と旅行者双方にメリットがある「おてつたび」について、サービスの内容や利用者の声をまとめてご紹介します!
続きを読む10月13日から12月末まで渋谷パルコに「旅くじ」が設置されています。11月24日時点では設置している3域(大阪、渋谷、名古屋)で9000個以上も売れたようです。1回5000円もするのに引きたくなる「旅くじ」にはどんな魅力があるのでしょうか。「旅くじ」の仕組みから、ターゲット、Twitterでの反応をご紹介します。
続きを読む緊急事態宣言が解除されても、まだまだ海外旅行へいくのは難しい状況が続いています。海外へ行きたくてムズムズしている方におすすめなのが、旅行会社HISのオンライン体験ツアー!なんと世界63ケ国、総累計4,500コース以上のツアーが提供されており、値段も3,000円前後と超格安!
そこで今回は、HISで提供されているオンライン体験ツアーをご紹介します。
続きを読む気軽に外出することが難しくなった今、需要が急増しているのが「車」です。車なら家族で移動することができ、密を避けることができるほか、遠出で人の少ない場所へ行くことも可能!そこで、必要なときに気軽に使うことができる「カーシェア」のおすすめサービスをまとめました。
続きを読む京都を中心に体験できる旅行×音のプロジェクト「サウンドトリップ」が注目を集めています。新型コロナ禍でなかなか旅行にいけない状況ではありますが、その場所にしかない音を活用したサウンドトリップを体験すれば、より旅が充実したものに!
実は家でも楽しめるサウンドトリップについて、詳しく紹介します。
続きを読むテレワーク、ノマドワーク、フリーランス、…。コロナの影響もあり一気に広まった働き方・生き方は、住まいの概念も変えつつあります。今注目されている新しい住まいの形が新時代の多拠点居住を可能にする「ADDress(アドレス)」。どのようなサービスなのでしょうか。
ADDressは月額4万円のサブスクリプションです。契約から最低3ヶ月が最短契約期間となりそれ以降はいつでも解約できます。全国にある120カ所以上のADDress拠点に住み放題です。さらに試験的なキャンペーンとして、ANAとの提携によって月4便までの国内ANA便を+月額3万円〜利用できるサービスもあります。住まいと移動の自由を手に入れられる画期的なサービスです。
ADDressが提供するのは住まいです。勘違いしてはいけないのは滞在中のサービスの提供ではありません。普段の生活に必要なことは全て自分で行います。基本的な備品に関してはADDressで揃えていますが、自室の掃除や食事の手配などは利用者自身のタスクです。
ADDress側もホテルのような宿泊サービスではないとはっきり言っています。
https://note.com/address/n/n59db875662f8
あくまで住まい提供のサービスであることを理解する必要があります。
一箇所に縛られない生活をしたい人にはぴったりのADDress。自宅と違う点としては、移動が前提になるので荷物を大量に置くことが現実的ではないことでしょうか。一度に同部屋の連泊の予約をできるのは7日まで。予約が空いていれば予約延長することもできますが、別の人の予約が入れば部屋や宿を移動しなければなりません。本宅があったり、身軽な生活ができる人が向いているでしょう。
また、他の利用者との共同になるため、コミュニケーションをある程度取る努力をする必要があります。ADDressには家守という管理人がいますが、利用者同士の問題は当事者同士が解決すべきというスタンスです。
二親等以内の親族や固定のパートナーの2名で3利用した場合でも、なんと月額4万円から追加料金なしです。固定のパートナーは3ヶ月経てば申請により変更することが可能。全国を大切な人と旅しながら仕事をする、ワーケーションを経済的に楽しく可能にします。
ADDressはホテル滞在とは一線を画する住まい提供のサービスであるため、審査が厳格です。本人確認、反社チェック、オンラインでの入会審査があります。審査が厳しい分、利用客の質も担保されているのかも。安心して多拠点生活をしたい方はぜひ検討してはいかがでしょうか。
旅行に行きた~い! でも荷物は最低限でいい! という方多いと思います。
私は国内旅行なら「同じ日本にいるんだから、何かあれば現地で買えばいいじゃん」と思って軽い装備で出かけてしまうため「旅先でしまった!」と無駄な出費がかさむ種族です(笑)。人生初の海外旅行に行ったときには、逆にあれこれ持って行ってしまい、「こんなにいらないじゃん」と旅先で荷物が増えてしまったという(笑)。
「できるならこれ以上無駄な出費はしたくない……」そんな私が、旅行やちょっとしたお出かけをした際に「持って来ればよかった!」と思う、便利なスマホグッズをご紹介させていただきます。旅行前にチェックするリストとしてご活用くださいね!
続きを読む楽天トラベル アプリ 使い方は至ってシンプル!
自治体の認可を得た施設のみを取りそろえた国内民泊予約サイト「STAY JAPAN」
Q:格安SIMって海外でもつかえるんですか?
A:提供先がキャリアの国際ローミングと提携していれば音声通話とSMSが利用できる場合があります。データ通信は利用できません。
格安SIMを入れたまま海外に行ったらどうなるの?と思ったことはありませんか?
続きを読む