

Denon Audio
音楽+ネットラジオを思いっきり楽しめるアプリをご紹介します。
オーディオメーカーの老舗、DENONがリリースした『Denon Audio』は、簡単操作で自分の好きな音質に変えられるイコライザ付きのミュージックプレイヤーです。
さらに、『TuneIn Radio』とも連携し世界中のネットラジオの放送を聞くことができます。
手軽かつ便利な機能が満載なので、一度使うと標準のミュージックプレイヤーには戻れないかもしれませんよ。
続きを読む
Denon Audio
音楽+ネットラジオを思いっきり楽しめるアプリをご紹介します。
オーディオメーカーの老舗、DENONがリリースした『Denon Audio』は、簡単操作で自分の好きな音質に変えられるイコライザ付きのミュージックプレイヤーです。
さらに、『TuneIn Radio』とも連携し世界中のネットラジオの放送を聞くことができます。
手軽かつ便利な機能が満載なので、一度使うと標準のミュージックプレイヤーには戻れないかもしれませんよ。
続きを読む
熱~い気持ちになること間違いなしのカッコいいヘッドセットを見つけました!男性必見のアイテムです。
【JABRA TAG BLACK】は、兵士が身に付けるドッグタグ(認識票)風のデザインが魅力の、ワイヤレスヘッドセットです。
音楽再生だけでなく、FMラジオや通話も可能な優れモノ!
スマートに音楽やラジオを楽しみたい男子は、しっかりチェックしましょう。 続きを読む
「車でもスマホに入れたお気に入りの音楽を聴きたい!」と思っている方におすすめしたい【FMトランスミッター マルチブースト】を紹介します。
使い方は簡単!しかもスマホの充電もOKです。
スマホの音楽を聴きながら、別の端末を充電。もしくは、音楽を聞かない時は充電に大活躍します。
車に置いて損のないアイテムです! 続きを読む
XiiaLive™ – Internet Radio
『XiiaLive™ – Internet Radio』は、「SHOUTcast」が提供する全世界のラジオ局を視聴できるインターネットラジオアプリです。2013年3月時点で50,000以上の放送局が登録されています。
多種多様な音楽を楽しめるのはもちろん、外国語のリスニング素材として勉強にも使えます。
DJがしゃべっている所もあれば、ずっと音楽を流し続けるなど色々な放送局があります。ザッピングしながら聴くと思わぬ放送局が偶然見つかることもありますよ。
続きを読む
WALLOP
スマートフォンの登場により、TVやラジオとは違ったメディアが登場しています。ストリーミング放送の『Ustream』や「ツイキャス(TwitCasting)」もその流れを汲んでいますが、ここに新たなメディアが生まれました。その名も『WALLOP』。
キャッチコピーは“才能の原石を、原石のまま終わらせない新しい放送局”。おぉ!なんだか面白そうな雰囲気を感じますね。早速、その本気具合を聴いてみました!
※本アプリは、Android2.3以上の対応です。
続きを読む
音泉
『音泉』は、インターネットラジオサイト「音泉」で現在提供しているすべての番組をAndroid端末で聴くことができます。音質はWebと変わらず非常に高品質です。
「音泉」とはアニメやゲームと連動・関連したインターネットラジオを多数配信しているWebコンテンツです。更新は月から金曜日。基本的に毎週行われますが、隔週や不定期の番組もあります。
難しい設定も操作も一切ありません。番組を視聴するには一覧ページの聴きたい番組を長押し、または番組詳細ページにある「番組を聴く」をタップしてください。
各番組の「番組ページ」、「メール」については「音泉」の番組Webサイトにリンクしています。
注意しておきたいのは、番組はストリーミング再生なので、視聴中は大量のパケット通信が発生します。
PLAY by AOL Music
『PLAY by AOL Music』は、海外で人気の洋楽アルバムを無料でフル試聴できる音楽サービスです。ストリーミング再生とは思えないほどの高音質で楽曲を楽しめます。
アルバムの楽曲は毎日更新され、ズラリと並ぶジャケット画像から聴きたい楽曲を選択できます。「ジャケ買い」ならぬ「ジャケ聴き」ができるおもしろさも魅力!さらに世界中のネットラジオも聴けちゃいます。
洋楽ファンはもちろん、端末内の音楽も聴けるので、通勤や通学、家で過ごす時間にスマートフォンで音楽を聴いている方にもおすすめです。
続きを読む
ListenRadio:ラジオ音楽番組 視聴アプリ
<概要・魅力>
『ListenRadio:ラジオ音楽番組 視聴アプリ』は、邦楽、アニメソング、洋楽が24時間聴けるラジオアプリです。
「新着ピックアップ」、「J-POP 懐メロ」といった1時間番組を、毎日聴くことができます。番組名の通り、最新ヒット曲や洋楽など幅広いジャンルの音楽が放送されています。移動中や自宅など、好きな時に楽しんでください。
ListenRadio:ラジオ音楽番組 視聴アプリ:番組表
<機能・特徴>
アプリを起動するだけで、曲が流れてきます。
端末画面下部の「TOP」は、放送中の曲名が表示されます。曲名の横に表示されている「m」のアイコンを押すと、『music.jp』アプリから楽曲を購入することができます(『music.jp』のインストールが必要)。
「music.jp」ボタンからは、『music.jp』アプリを起動できます。「番組表」は、1週間先の番組名まで見られます。
SPB TV
<概要・魅力>
『SPB TV』は、世界の公共放送をストリーミングで試聴できる無料のアプリです。
日本、アメリカ、フランスなど世界各国の番組が見られるので、ビジネスマンなど社会情勢を把握しておきたい方には必須ですね。外国語の勉強をしている方は、ヒアリングの向上に活用でき、外国のテレビに興味がある方には、日本で見ている番組とはひと味違う映像が楽しめます。トップ画面には、好きな番組を登録して自分だけのチャンネルリストを作る事ができます。
<機能・特徴>
アプリを起動すると、初めに認証設定の画面が出ますが、登録はしなくて構いません。画面に映像、下部に各国の番組アイコンが表示されます。番組アイコンを横にスクロールして、見たい番組を選んでください。映像が表示されている横にある、再生ボタンを押せば見られます。
映像が流れている画面をタップすると、メニューボタンが表示されます。他の番組が見たい時は「□」を押して、下に表示されるアイコンから切り替えることができます。この時、画面左上に選択候補の番組が表示され2画面になります。画面の大きさを変えたい時は「矢印」、試聴を終了させる時は「扉」のアイコンをタップしてください。
端末メニューボタン→「Add/remove channels」で、トップ画面に表示されていないチャンネルが表示されます。チャンネルの項目を長押して「トップに移動」をすれば、トップ画面に登録できます。
チェックしておきたいラジオアプリ5選
「Hello everyone,Thank you for tuning! andronaviFM…」。よくこんなオープニングボイスをラジオで耳にしませんか?朝の支度時間や車の運転中、オフィスや深夜の受験勉強中など、ラジオは身近な存在として流れています。また、2011年3月11日の東日本大震災では、コミュニティFMから流れてくる地域情報で助け合い運動が起きたり、DJの“生”の声に励まされたりして、ラジオの良さが改めて見直されています。
もともと家で周波数を合わせていたのが、インターネットで聴けるようになり、スマホとアプリの登場でいつでもどこでもラジオを聴取できるようになりました。どんどん時代のニーズに合わせて様変わりしているんですね。
今回は普段にも、また非常時にも利用できるラジオアプリを紹介します。あなたに合ったラジオアプリを選んでみてください。
続きを読む