

スマートフォンは、電話であることを忘れてしまう。HT-03Aより電池の持ちが良くなり、連続待受/通話時間も伸びた。
ソニー・エリクソン(2001年10月以前はソニー)を製造元として発売したケータイ・PHSは、1991年のHP-211(DDIセルラー向け)を初めとすると、100機種を超えた。それはまた、新機能搭載の歴史でもある。4月にdocomoより発売が予定される「Xperia」に内包された、ソニースピリットを探ってみよう。 続きを読む
スマートフォンは、電話であることを忘れてしまう。HT-03Aより電池の持ちが良くなり、連続待受/通話時間も伸びた。
ソニー・エリクソン(2001年10月以前はソニー)を製造元として発売したケータイ・PHSは、1991年のHP-211(DDIセルラー向け)を初めとすると、100機種を超えた。それはまた、新機能搭載の歴史でもある。4月にdocomoより発売が予定される「Xperia」に内包された、ソニースピリットを探ってみよう。 続きを読む
生活習慣が一新するかもしれない端末。それが「Xperia」。
今までスマートフォンを使ったことのない携帯電話ユーザが、何の情報もなくいきなり「Xperia」を使いこなすのは難しいだろう。しかし以下の“5つの機能”だけでも使おうと考えれば、案外ラクにこの機種と付き合えるのではないだろうか。
そして気がついたら、Xperiaにより毎日の生活が素晴らしいリズムで動いているかもしれない。 続きを読む
会場は多くの関係者、ブロガーでいっぱい。
1月21日(木)、NTTドコモとソニー・エリクソンは、恵比寿にあるウェスティンホテル東京において、Android搭載端末「Xperia」を4月から発売すると発表しました。
昼間に行われたモバイル関係者や報道向けの記者発表会は、会場に入りきらないほどの取材陣が押しかけ、注目度の高さを物語っています。続いて同日の19時から、同じ場所にAndroidアプリ関係者100名と、一般募集で集まったブロガー50名の計150名が招待され、「Android OS端末 Xperia X10タッチ&トライ」イベントが開催されました。
続きを読む
Xperiaは4月に発売予定。「世界でも早いタイミングでの発売になる」(NTTドコモ)という。
NTTドコモがついにソニー・エリクソン製Android「Xperia」を4月に発売することを明らかにした。
一時期、NTTドコモ向けの開発を休止していたソニー・エリクソン。国内の開発リソースを世界向け端末の開発に割り当て、世界規模で勝負するスマートフォンとして「Xperia」は誕生した。
続きを読む
こんにちは、編集部のもとよしです。
本日のニュースと言えば、やはりドコモが発表したAndroidスマートフォン「Xperia」でしょう。これまでさまざまな情報が錯綜していましたが、とうとう発表になりましたね。Android OS 1.6ということで、これまで発売になっているHT-03Aと同じOSではありますが、独自のアプリケーションを多数搭載しているということで、心待ちにしていた方もきっと多いはず。4月の発売が待ち遠しいですね。
【2010年1月21日のニュース】
Android端末は発表になる度に、驚きと興奮をもたらしてくれるんですよね。
そして、いつも魅力的すぎて・・・欲しくなる。。。HT-03Aを愛着持って使っていますが、Xperiaも欲しい!!奥さんには言えないんですけどね。