新型コロナの感染拡大により、2020年に認知度が飛躍的に上がったと言っても過言ではない「Zoom」。今年は年末年始の帰省を自粛し、Zoomで忘年会や新年会を開催する人もいるのでは?
しかし、Zoomの無料アカウントでは、3人以上参加する場合、40分という時間制限が設けられているのです!そこで、40分以上使用したい場合はどうしたら良いのか、その方法をまとめて紹介します!
続きを読む新型コロナの感染拡大により、2020年に認知度が飛躍的に上がったと言っても過言ではない「Zoom」。今年は年末年始の帰省を自粛し、Zoomで忘年会や新年会を開催する人もいるのでは?
しかし、Zoomの無料アカウントでは、3人以上参加する場合、40分という時間制限が設けられているのです!そこで、40分以上使用したい場合はどうしたら良いのか、その方法をまとめて紹介します!
続きを読むオンライン会議やオンライン飲み会の用途で、ZOOMやSkype、Google Meet、LINEのビデオ通話機能などを複数人で使用するケースが増えましたよね! しかし、動画が固まったり音声が遅れて送受信されたりで満足に使えない人いませんか?
私も姪っ子を愛でるために(笑)度々LINEのビデオ通話を繋ぐのですが、自分の動画は問題なくても姪っ子の声が遅れて聞こえたりと「あれ?」となることが度々。そこで今回は、通信品質をチェックし、改善できる方法をまとめてご紹介していきます!
続きを読む2020年のゴールデンウィークは「ステイホーム週間」ということで、高速道路も渋滞しないし、都心も混雑もなく本当に日本中頑張っていて偉い! と思いました。心配なことはたくさんあるけれど、今できることをしっかり真面目に取り組まれている人がたくさんいてまだまだ日本も捨てたもんじゃないじゃないなんて思った次第です(課題はまだまだあるけどね!)。
そんなステイホーム週間に「オンライン飲み会」をやったよ! なんて人も多かったのではないでしょうか? 緊急事態宣言の延長が決まり、5月31日まで自粛が続くわけですが、少しでも明るく過ごせるように今回はそんな「オンライン飲み会」について深堀していきます!
ビデオ会議ルーツで知っているものをあげてと言われても、Zoom(ズーム)以外はなかなか出てこないのではないでしょうか。コロナウイルスの影響によるテレワークの導入で一気に利用者が増えましたが、同時に問題も出てきています。Zoom(ズーム)の安全性はどうなっているのでしょうか。
離れた場所にいる相手とビデオ通話できるweb会議ツール。移動時間や交通費の短縮になり、多くの企業で導入が進んでいます。そこまで大規模でない会議であれば、無料のweb会議ツールでも使用感は悪くありません。4種類の無料web会議ツールの、メリット・デメリットを紹介します!
続きを読む